忘れた頃にやるMMORPGやFPSの面白さといったら。
2010年9月20日 TCG全般SAでPVたのちいいいいいいい!P無いのでP90で特攻!してきました。
今日は2戦だけ爆破やってきた。
★本日の使用武器一覧
プライマリ:P90 セカンダリ:USP 近接:初期ナイフ
●戦績
1. 場所:第三補給倉庫 チーム:青 K:7 D:2
味方からパクったSRでAロン4人抜きおいしかったです^p^
2 場所:プロバンス チーム:青 K:7 D:1
立ち回りおいしいです!!!
そんな感じで2戦で飽きて終わり。P90は2人ぐらいいてもまとめて殺せるから良いw
弾切れの心配ほぼない=残弾数ケアしなくていいのはほんとにすばらしい武器だと思います。
キメ撃ちが出来て制度が良いMGだわ。
なんて、久々にMTG全く関係ない日記。
ROもやりたいのう。僕のTiametにいた砂ローグはいずこへ・・・。
木琴マフラーとかランカー属性ダマとか色々あった気がするんだけど。
[SOM] 1マナ2/2飛行の鷹
2010年9月14日 TCG全般 コメント (7)超つえー。メムナイトでもモックスオパールとでも使えば、1T目に3体並ぶらしい。
平地プレイ。
モックスオパールプレイ。メムナイトプレイ。平地T、白マナでダーク斧プレイ。
モックスタップ白マナ。鷹。モックス戻す。
モックス出す。白マナ。鷹。モックス戻す。
モックス出す。白マナ。鷹。モックス戻す。
ダーク斧は
Darksteel Axe / ダークスティールの斧 (1)
アーティファクト — - 装備品(Equipment) ScarsofMirrodin アンコモン
ダークスティール斧は破壊されない。
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
装備(2)
きらめく鷹 (白)
クリーチャー - 鳥 (コモン)
飛行
きらめく鷹が戦場に出たとき、あなたがコン トロールするアーティファクト1つをオー
ナーの手札に戻さないかぎり、それを生け贄に捧げる。
2/2
次のターンから8点クロック…だと…!
《行き詰まり/Standstill》張ります。
2010年9月13日 TCG全般あ、はい。
じゃあ、ゴブリンサイクリングします。クロッカー潰れました。乙。
っていう夢を見た。
どんだけ不確定な状況で《行き詰まり/Standstill》張ろうとしてんだよと。
ゴブリンにハンドアド与えて「あっーーーーー」ってなった所で目が覚めた
このスリーヴめっちゃほしい!Mox Opalスリーヴ超かっこいいじゃないか!
あと、るぅさん、お泊まり行けなくてごめんなさい(´・ω・)
ましこしさん、こいしくん、DIOさんらへんの身内メタカオス集団と練習してみた感じ。
基本的に乗り手がプレイング下手だと相性差も悪くなったりするけども。
戦い方を知っていればまだ何とか戦えるのかなあ?とか思いつつも、
とりあえず僕が感じた相性差とかを書いて行こうかと思います。
自分で感じた事を書いて日々勉強じゃー!きっと後日見返したら面白いんだろうな。
●対Zoo 相性:圧倒的不利
・《野生のナカティル/Wild Nacatl》が出るだけで脅威である。
・《タルモゴイフ/Tarmogoyf》や《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》が嫌すぎる。
・《タルモゴイフ/Tarmogoyf》は平均サイズがそもそもデカい事で、カウンター出来なかった時の強さが異常。
・《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》はクロックとしては大きくないけれど、《霊気の薬瓶/AEther Vial》や、《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》などのワンチャン残る奴らが軒並み潰されてしまうのが辛い。2T目行き詰まり張りたいのにこいつ出されて張れない事も多々。
とにかく不利なマッチアップだと思う…ランド攻めて相手が事故ってくれない限りは無理。
●対青緑マッドネス 相性:不利
ドブンされると確実に死ぬ。けど、Zooよりはまだ戦える相手だと思う。
2T目に《野生の雑種犬/Wild Mongrel》→《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》経由で《復讐蔦/Vengevine》を出されると死ぬ。
行き詰まりが張りづらい相手ではある。不意に出てくる《タルモゴイフ/Tarmogoyf》や素出しの《復讐蔦/Vengevine》に対して何も出来ない事が多々ある。
●対ドレッジ 相性:メイン不利 サイド後まあまあ??
一度展開し始められれば攻撃はすんなり通るので殴り殺せる事もある。
ドブンされたらドレッジなんで多分普通に踏み殺されると思う。
けど、メインでも勝てる可能性のあるデッキ。《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》をもみ消したり、ヤバい所はカウンター出来るし、ランドは割れるし。
ただしっかり《陰謀団式療法/Cabal Therapy》連打されてハンド丸裸にされてから動かれると何も出来ない気がした。
墓地対策しっかり積んでおけば大丈夫なはずだ!
●対青白BtB 相性:有利
基本的に魚の動きに対して後手後手になりがちなデッキ。
バイアルを置ければ勝つし、相手はクロックが出てこないので行き詰まりを張っても勝てる。
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》や除去をしっかりカウンターしたり、間に合わなければ枷は《もみ消し/Stifle》でも対応出来る。
●対ゴブリン 相性:不利
1T目のラッキーをどうにかしないといけない。というかマスカン。
《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》がどうにもならない。
あれと2,3体でアタックされると死ぬので、群衆追い以外を倒して孤立させなきゃいけない。
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》があればワンチャン残る。
サイド後はBeB、HydroblastとReB、Pyroblastの激闘になるんだろうか…。
ただやはり《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》がどうにもならなそう。
先攻を取れれば、常に2体以上クリーチャーを立たせて場を膠着させれば何とかなる節はある。
●対CTP 相性:有利の筈。
基本的には有利なマッチアップの筈。青いデッキなので。
ただ、CTPの場合は《自然の秩序/Natural Order》が本当にどうしようもないのが…。
《大祖始/Progenitus》でたら負けやねん…。
●対エルフ(ビート型) 相性:不利
とにかく《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》がマスカン。
そして何よりもヤバいのは《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》だ。
《遺産のドルイド/Heritage Druid》なんてぶっちゃけほっといていい。
《垣間見る自然/Glimpse of Nature》なんてフルシカトでいい。不意にコンボ始まったら知らんww
《森の伝書使/Sylvan Messenger》の為にStifleは構えておこう。ランドはもみ消せれば強いけど、大体2枚目の土地は持ってる+そもそもハンドに《森/Forest》があったら意味が無い。
意外に、《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》にもみ消しを撃つと1ターンもらえたりする。
《行き詰まり/Standstill》でハンドアド取ったら勝てる?
《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》、《タララの大隊/Talara’s Battalion》、《レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher》が辛い。
これも《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》ゲーに持ち込めば勝てる、この一言に尽きる。
一度カウンターが乗れば相手のシステムエルフを軒並み倒せるので。。
●対エルフ(コンボ型) 相性:?
一応コンボ型も少し考えてみた。うーん、《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》がマスカンかなあ…。
《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》と《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》というコンボを止めると序盤のテンポを一気に削げるのは知っている。
《遺産のドルイド/Heritage Druid》は《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》で展開した上で初めて機能するクリーチャーだと思ってます。
あと、るぅさん、お泊まり行けなくてごめんなさい(´・ω・)
ましこしさん、こいしくん、DIOさんらへんの身内メタカオス集団と練習してみた感じ。
基本的に乗り手がプレイング下手だと相性差も悪くなったりするけども。
戦い方を知っていればまだ何とか戦えるのかなあ?とか思いつつも、
とりあえず僕が感じた相性差とかを書いて行こうかと思います。
自分で感じた事を書いて日々勉強じゃー!きっと後日見返したら面白いんだろうな。
●対Zoo 相性:圧倒的不利
・《野生のナカティル/Wild Nacatl》が出るだけで脅威である。
・《タルモゴイフ/Tarmogoyf》や《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》が嫌すぎる。
・《タルモゴイフ/Tarmogoyf》は平均サイズがそもそもデカい事で、カウンター出来なかった時の強さが異常。
・《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》はクロックとしては大きくないけれど、《霊気の薬瓶/AEther Vial》や、《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》などのワンチャン残る奴らが軒並み潰されてしまうのが辛い。2T目行き詰まり張りたいのにこいつ出されて張れない事も多々。
とにかく不利なマッチアップだと思う…ランド攻めて相手が事故ってくれない限りは無理。
●対青緑マッドネス 相性:不利
ドブンされると確実に死ぬ。けど、Zooよりはまだ戦える相手だと思う。
2T目に《野生の雑種犬/Wild Mongrel》→《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》経由で《復讐蔦/Vengevine》を出されると死ぬ。
行き詰まりが張りづらい相手ではある。不意に出てくる《タルモゴイフ/Tarmogoyf》や素出しの《復讐蔦/Vengevine》に対して何も出来ない事が多々ある。
●対ドレッジ 相性:メイン不利 サイド後まあまあ??
一度展開し始められれば攻撃はすんなり通るので殴り殺せる事もある。
ドブンされたらドレッジなんで多分普通に踏み殺されると思う。
けど、メインでも勝てる可能性のあるデッキ。《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》をもみ消したり、ヤバい所はカウンター出来るし、ランドは割れるし。
ただしっかり《陰謀団式療法/Cabal Therapy》連打されてハンド丸裸にされてから動かれると何も出来ない気がした。
墓地対策しっかり積んでおけば大丈夫なはずだ!
●対青白BtB 相性:有利
基本的に魚の動きに対して後手後手になりがちなデッキ。
バイアルを置ければ勝つし、相手はクロックが出てこないので行き詰まりを張っても勝てる。
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》や除去をしっかりカウンターしたり、間に合わなければ枷は《もみ消し/Stifle》でも対応出来る。
●対ゴブリン 相性:不利
1T目のラッキーをどうにかしないといけない。というかマスカン。
《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》がどうにもならない。
あれと2,3体でアタックされると死ぬので、群衆追い以外を倒して孤立させなきゃいけない。
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》があればワンチャン残る。
サイド後はBeB、HydroblastとReB、Pyroblastの激闘になるんだろうか…。
ただやはり《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》がどうにもならなそう。
先攻を取れれば、常に2体以上クリーチャーを立たせて場を膠着させれば何とかなる節はある。
●対CTP 相性:有利の筈。
基本的には有利なマッチアップの筈。青いデッキなので。
ただ、CTPの場合は《自然の秩序/Natural Order》が本当にどうしようもないのが…。
《大祖始/Progenitus》でたら負けやねん…。
●対エルフ(ビート型) 相性:不利
とにかく《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》がマスカン。
そして何よりもヤバいのは《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》だ。
《遺産のドルイド/Heritage Druid》なんてぶっちゃけほっといていい。
《垣間見る自然/Glimpse of Nature》なんてフルシカトでいい。不意にコンボ始まったら知らんww
《森の伝書使/Sylvan Messenger》の為にStifleは構えておこう。ランドはもみ消せれば強いけど、大体2枚目の土地は持ってる+そもそもハンドに《森/Forest》があったら意味が無い。
意外に、《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》にもみ消しを撃つと1ターンもらえたりする。
《行き詰まり/Standstill》でハンドアド取ったら勝てる?
《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》、《タララの大隊/Talara’s Battalion》、《レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher》が辛い。
これも《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》ゲーに持ち込めば勝てる、この一言に尽きる。
一度カウンターが乗れば相手のシステムエルフを軒並み倒せるので。。
●対エルフ(コンボ型) 相性:?
一応コンボ型も少し考えてみた。うーん、《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》がマスカンかなあ…。
《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》と《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》というコンボを止めると序盤のテンポを一気に削げるのは知っている。
《遺産のドルイド/Heritage Druid》は《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》で展開した上で初めて機能するクリーチャーだと思ってます。
学校の友人とトレード。
2010年9月9日 TCG全般 コメント (1)《もみ消し/Stifle》 x1
《野生の雑種犬/Wild Mongrel》 x1
《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》 x1
《尊大なワーム/Arrogant Wurm》 x2
《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》 x2
を《審判の日/Day of Judgment》3枚でゲット!笑
カジュアルプレイヤーな友人はもみ消し1枚持ってるよりラス3枚ある方が使えるっていう。
あとラヴニカ期にトーナメントプレイヤーだった友人がマジックを辞め、その在庫をわけてもらった。
《墓忍び/Tombstalker》発見!もらい。
《召喚士の契約/Summoner’s Pact》発見!もらい。
《暗黒破/Darkblast》発見!もらい。
《三角エイの捕食者/Trygon Predator》発見!もらい!
という訳でその4枚をゲット。やったね★
契約サイクルって《否定の契約/Pact of Negation》と《殺戮の契約/Slaughter Pact》と《召喚士の契約/Summoner’s Pact》だったらどれが一番いいんだろうか。
まあそんな訳で色々ゲットしてきましたうふふ
みなさん書いてらっしゃいますが…
2010年9月6日 TCG全般 コメント (2)『何故、日本勢は勝てなかったのか』
めいさんの所に興味深いリンクが貼ってあったので、読んでみました。
http://mtg-jp.com/eventc/ptams10/article/008381/
デッキビルダーの不在、情報戦と並んでいる部分は面白い。
コピーデッキの多さについては、海外の人との差を僕も感じた時が有りました。
それはボストンで例の草の根というかショップの大会にでた時の事。
僕は日本では余り使われない、当たらないタイプのデッキばかりに当たりましたし、見掛けました。
日本人ってコピーデッキ好きが多い気がするのは俺だけ?
GPの結果を見ると優勝するのはジャンド・青白TO・徴兵バントが隆盛していた時に優勝した初出の「キブラーバント」だったり、
その後もジャンド・青白TO・バントアグロ(Kibler型?)が3強と言われている中で森勝洋がメタの隙を突いた「赤単」で優勝。
こういうの見ると今のスタンダードってどういうデッキが優勝してもおかしくないから、面白い環境だなあ、と思う。
そういえば2010シーズンの各国選手権の結果を見ると、ナヤが結構上位に食い込んでるなあ、という印象。
まあ言うて僕プロプレイヤーでも何でもないただの素人なのですがね。
あと、情報戦という意味で言えば、日本の大会って結構おっきな草の根大会が多いですよね。
店舗で毎日の様に小さな大会を行っているのって、晴れる屋ぐらいな気が…。
PWC、LMCとかの大きな大会の情報って結果が非常に見やすいんですよね。
ある意味では凄く親切なんだけど、日本国内で結果を残したデッキはすぐにコピーされてそういう大会で使われちゃうから、いざ世界の場になると日本勢のデッキを少なからず意識したデッキが増える訳だ…。
まあ、そんな感じで素人がぶつくさ。青緑マッドスレッショルドが楽しい。
雑種犬/ルートワラ/熊人間が構築から引っ張ってきた3枚積みっていうのが非常にカジュアルっぽくて気に入っている。
「ある資産の中で強い、使ってて楽しいデッキ」を使うのって、やっぱり楽しいよなー。とか。
そういえば、僕が持っている《血の署名/Sign in Blood》のテキストレス報奨の奴持ってる人見かけないなー。
あれ絵は微妙だけど珍しくて気に入ってたり。
同級生でマジック始めた奴が何人かいたので、適当にテーマデッキの
『狂気』と『痛撃』を組み合わせて何か作ったら共鳴者が足りなかった。
ので青絡めて青緑にしたったらええねん!って青緑にしてみた。
時代に逆光するのが楽しすぎる。
黒枠、旧枠のカードをマットスリーブの黒にいれると凄く雰囲気が出るね。
ただ到底マジック初心者の同級生相手に使うデッキじゃなくなった気がする。
まあ…明日早速回してみようかなー。
『狂気』と『痛撃』を組み合わせて何か作ったら共鳴者が足りなかった。
ので青絡めて青緑にしたったらええねん!って青緑にしてみた。
時代に逆光するのが楽しすぎる。
黒枠、旧枠のカードをマットスリーブの黒にいれると凄く雰囲気が出るね。
ただ到底マジック初心者の同級生相手に使うデッキじゃなくなった気がする。
まあ…明日早速回してみようかなー。
売れそうなモノだけ売却予定
2010年8月30日 TCG全般 コメント (8)《恐血鬼/Bloodghast》 × 4
《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn》 × 4
《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》 × 4
《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》 × 4
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》 × 3
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》 × 1
《書庫の罠/Archive Trap》 × 2
このへんかなあ。
後は適当に持って置いて…。うーん、なるべくなら吸血鬼のパーツは手放したくないが、10月から使えなくなる上にスタン殆どやらないときた。
これがレガシーのカードに変わるならそれはそれでいいじゃない、と。
《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》なんかは10月以降紙くずみたいな値段になっちゃうことだし。
今日したこと
・TSUTAYAにベクシルとサマーウォーズを返しに行く。延滞料金2000円。
・バイトに応募しようと思って電話する。→平日の昼しか(ry
^q^;
鴨葱杯行きたかったお(´;ω;`)インスマス…
黄金の《差し戻し/Remand》を撃たれて参加出来なくなったでござる…
そろそろ死にたい
今日私に出来る事はTSUTAYAの延滞料金を支払いに行くこと
そしてバイトの応募をすることだけらしい…
時給800円でも家の目の前で13:00-17:00なら土日とか…
大丈夫だよな...(;・∀・)??
デッキは魚で参加予定。相変わらず寝てない。
どうしよう、ピアスメインにしてDaze抜こうかしら…。
ドレッジ回すのたのしー
まあでもとりあえずはこの形で行ってみます。
★君主が思ったよりももっさりしていることについて
君主が居ようが居まいが、殺される時は殺される。(特にZoo、ゴブリン)
どうしても君主でダメージを通したい状況は無いに等しいな。
それならサンコマ増やした方がよっぽど強い。
うーん、君主抜いて、サンコマ4にして、Standstill増やすか、島増やすか。
もしくはDazeを増やす。ランド事故はマリガン基準を明確にすることで避けられそう+バイアルあるからそもそもあんまり気にならない場合がある。
そう考えるとStandstillを増やす方が良い気がするなあ。
サーダアデールさんなんかサイドに積んでおくと面白そうだな。
Deckcheck見てて思ったんだけど、日本からだと遅すぎるだろwww
そんなこんなで。
( ^ω^)「スタン引退」のようです。
2010年8月28日 TCG全般 コメント (3)10月で《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》が落ちるということで、
10月からはスタン大会に出没する機会が激減しそうだなー。スタン引退まである。
今の内に赤単とか組んで隠し持っておくのも悪くないなー。
まあどうせ10月過ぎたらアラーラとM11落ちるんでボーライもいなくなるんすけどねヽ(゚∀。)ノ
ヽ(゚∀。)ノウェ ←この顔文字すきだ
は
グリップを取りに行くか
行かないで家でひとりで寝てるか
みぞのくちでぶらぶらするか
どうしようカナ。
お金も無いし人少なくて大変っぽいので溝の口のイエサブ大会説が濃厚だけど…
Merfolk使ってみた感想
2010年8月25日 TCG全般 コメント (5)友晴プロがGPコロンバスで結果を残した事により、魚お通夜ムードから一転、魚祭りに。
漁業組合を筆頭にマーフォーク使用者が激増。タッチカラーの魚が主流に。
例えば71thのAMC優勝者のネタ薪きさんのタッチ緑のCoralhelm Tropical Goyf(w
薬瓶から出てくる驚異のタルモ。更に行き詰まりがある為に平均サイズが一回り大きい。
Zooに対しても平然と行き詰まりを置けるのはかなり強いと思った。
薬瓶からタルモが出てくるだけでクロック上回れる→行き詰まり張れる。
タッチタルモだけであれほど違うものか…。
そして友晴プロも使っていたタッチ黒マーフォーク。主にこのデッキの完コピが多かった気がする。
仕組まれた疫病、自然の喪失、非業の死をサイドに積む事で対ゴブリン、Zooに強くなった、らしい。
使った事ないのでわかりませんがね…( ´・ω・`)
だが、やはりマーフォークが非常にクールなデッキであることは間違いない!
怒涛の展開で相手をボコボコにできる上に、最近追加された《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander》は、単体で勝利に直結する心強いクリーチャー。
僕は今回青単で突撃しましたが、やれる事が豊富なクロックパーミであるが故に乗り手の対応力やプレイングが戦績に如実に現れるデッキだと思います。。
僕がへっぽこ魚使いだった為に、もしかすれば勝てる相手に勝てなくなってしまったのではないか?とか。考えるとかなり悔しい。
特にマーフォーク同士の同型対決は、きっと上手な人なら勝っていただろうし( ´・ω・`)
はー、マジック上手くなりたいです。早く下手糞から脱却したいです。
AMC出て来たでござる
2010年8月22日 大会レポート コメント (3)デッキはmonoblue merfolk.構成は以下の通り。
戦績の程。
1R - BYE - AMCで1bye貰いましたよ。っていうネタ話が出来るでござる。
2R - 白単ライフ - 決勝に残っている方でした。 ××
1G 糞プレイして負けた気がする。
2G 同じk(ry
3R - Zoo - ××
1G ステップから猫、死亡。
2G たるもにぬっころされた気がする。
4R - Monoblue merfolk ×
あんまり覚えてないけど同型で2人してStill抜いてた気がする。
この辺はもうへこみまくりで自身喪失でござる(; ^ω^)
5R - GW Beat? ○○
1G アトランティスに十手着いてそれ守って勝ち。
2G 捕らえ、アトランティス、アトランティスと展開して殴り勝ち。
6R - ペインターコントロール ○○
1G 帝国の徴募兵見てアルーレンかと思いきや違う。ラワン降臨。再度展開して殴る。十手ゲーだった希ガス。
2G ReBとBeB、PyroとHydroのやり取りが多少有った気がする。とりあえず殴ってWIN。
最後にLoAをトップドローして勝った気がする。
7R - カナスレ ×○○
1G - 謎のワンランドキープ。当然死亡。タルモとマングースに殴られて死亡
2G - テンポ取って展開して勝ち。サンコマ強い。
3G - ここだけやけに記憶に残ってる。
展開後のFire+IceをBeB -> ReB -> Hydroblast -> Pyroblast -> Willと激闘。
行き詰まりのドローが超強かったりして色々悩んで、ハンドアド稼いで最後はタルモ水没。
行き詰まり2枚張ったうち2枚目は超弱かったけどね。薬瓶薬瓶水没て。トップドロー2枚Willと銀エラとか神引き過ぎてワロタ。
まあそんな感じで1-3サブマリンからの急浮上4-3。BYEから怒濤の3連敗を喫し、怒濤の3連勝でござる!(笑)
あたり運もかなりあるなー。でも楽しかったー。カード貸してくれたましこし氏、こいしくん本当にありがとうございました♪
★土地 19
11島
4不毛の大地
4変わり谷
★生き物 21
4呪い捕らえ
3珊瑚兜の司令官
4銀エラの達人
4アトランティスの王
4メロウの騎兵
2マーフォークの君主
★インスタント 11
4 Force of Will
4 もみ消し
3 目くらまし
★エンチャント 3
3 行き詰まり
★アーティファクト 6
4 霊気の薬瓶
2 梅澤の十手
///サイドボード
3 水没
2 青霊破
2 水流破
3 トーモッドの墓所
2 残響する真実
3 呪文貫き
戦績の程。
1R - BYE - AMCで1bye貰いましたよ。っていうネタ話が出来るでござる。
2R - 白単ライフ - 決勝に残っている方でした。 ××
1G 糞プレイして負けた気がする。
2G 同じk(ry
3R - Zoo - ××
1G ステップから猫、死亡。
2G たるもにぬっころされた気がする。
4R - Monoblue merfolk ×
あんまり覚えてないけど同型で2人してStill抜いてた気がする。
この辺はもうへこみまくりで自身喪失でござる(; ^ω^)
5R - GW Beat? ○○
1G アトランティスに十手着いてそれ守って勝ち。
2G 捕らえ、アトランティス、アトランティスと展開して殴り勝ち。
6R - ペインターコントロール ○○
1G 帝国の徴募兵見てアルーレンかと思いきや違う。ラワン降臨。再度展開して殴る。十手ゲーだった希ガス。
2G ReBとBeB、PyroとHydroのやり取りが多少有った気がする。とりあえず殴ってWIN。
最後にLoAをトップドローして勝った気がする。
7R - カナスレ ×○○
1G - 謎のワンランドキープ。当然死亡。タルモとマングースに殴られて死亡
2G - テンポ取って展開して勝ち。サンコマ強い。
3G - ここだけやけに記憶に残ってる。
展開後のFire+IceをBeB -> ReB -> Hydroblast -> Pyroblast -> Willと激闘。
行き詰まりのドローが超強かったりして色々悩んで、ハンドアド稼いで最後はタルモ水没。
行き詰まり2枚張ったうち2枚目は超弱かったけどね。薬瓶薬瓶水没て。トップドロー2枚Willと銀エラとか神引き過ぎてワロタ。
まあそんな感じで1-3サブマリンからの急浮上4-3。BYEから怒濤の3連敗を喫し、怒濤の3連勝でござる!(笑)
あたり運もかなりあるなー。でも楽しかったー。カード貸してくれたましこし氏、こいしくん本当にありがとうございました♪
ライフ1の相手に血の署名打たないんすかwww
2010年8月21日 大会レポート コメント (8)今日は秋葉原でFNMに参加してきました。
とりあえず3時過ぎにアメニティに行って、知人の方とフリープレイ。
ナヤだったんですが8割位レイプされました。でもやっぱり連戦するのは勉強になるね。
DIOさんのパソコン購入の為にこいしくんが頑張って、
僕はそれにましこし氏と一緒にくっ付いて行きました。
そしてFNM。新たに調整した吸血鬼(といっても新ロードを3枚刺しただけ)でやりました。
1R - UW Control ×-×
1G - 未達3枚とリング3枚、ジェイスバウンスでアド稼がれてペス降臨。死亡。
2G - ヌルハンドキープでジェイスでアド稼がれて死亡。フォウ。だめぽ。
2R - Open the Vaults × - ○ - ○
1G - ずっと俺のターンされて死亡^q^
2G - 何故か針を引きまくる。初手2枚から追加で引いて来た針も加えて4枚出して針壊されるの恐くて時の篩3枚とテゼレット1枚指定。
ここで光る俺のgdgdプレイング。相手のライフ1だと勘違いして夜候出さずにそのまま夜鷲と血魔女のみでアタック。1点残る。まずここがアホ。
次、血の署名を自分に撃つ。相手に打てばか…。死にたい。顔真っ赤でござる(´・ω・`)
3G - また初手に針が2枚…。積み込んでません。 今度はHexmageとカラストリアでビートしたりして勝ち。
余りにもgdgdでうんちなプレイングを繰り返し、それをこいしくんになじられまくって萎えちゃったので余裕のドロッピング。
Zaku3さんのレガシージャンドをZaku3さんの知人の方と見る。
僕のマーフォークを使う知人の方。プレイングが上手いので初見でも使えるんですね…。。
そしてこいしエルフと対戦。1T目谷からバイアルスタートという最高のスタート。
スカイシュラウドの精鋭は勿論Will。(このスタートの時は何が何でもWIll撃つというw DazeがあればDazeでいいけど)2T目にはStandstill。
そのまま2枚目のStandstillを張り、ハンドアドとバイアルのアドで勝利。
伝書使の誘発もみ消してWin。
そしてましこし氏のUGMadnessと対戦。
1T目バイアルスタートで2T目にStandstill張りたいのに相手の雑種犬ががががががが。
雑種犬。蔦捨てます。ルートワラ捨てます。マッドネスでプレイ。蔦出ました。
2T目の動きじゃねェ…死にたいでござる。てか死んだ。
2戦目は相手トライゴン出てるのにStandstillとか張ってこっちのバイアル割られて死亡\(^o^)/
今日は自分のプレイング酷過ぎて萎えた一日でした。しにてー。
ボストンのメタには噛み合ってるのかな?かな!?←
てかやっぱり日本人はガチデッキ多いよね。一刻館だからかなぁ…。
ランデスとか絶対当たらないもんね…。
はー。
マジック上手になりたいなぁ…。
とりあえず3時過ぎにアメニティに行って、知人の方とフリープレイ。
ナヤだったんですが8割位レイプされました。でもやっぱり連戦するのは勉強になるね。
DIOさんのパソコン購入の為にこいしくんが頑張って、
僕はそれにましこし氏と一緒にくっ付いて行きました。
そしてFNM。新たに調整した吸血鬼(といっても新ロードを3枚刺しただけ)でやりました。
1R - UW Control ×-×
1G - 未達3枚とリング3枚、ジェイスバウンスでアド稼がれてペス降臨。死亡。
2G - ヌルハンドキープでジェイスでアド稼がれて死亡。フォウ。だめぽ。
2R - Open the Vaults × - ○ - ○
1G - ずっと俺のターンされて死亡^q^
2G - 何故か針を引きまくる。初手2枚から追加で引いて来た針も加えて4枚出して針壊されるの恐くて時の篩3枚とテゼレット1枚指定。
ここで光る俺のgdgdプレイング。相手のライフ1だと勘違いして夜候出さずにそのまま夜鷲と血魔女のみでアタック。1点残る。まずここがアホ。
次、血の署名を自分に撃つ。相手に打てばか…。死にたい。顔真っ赤でござる(´・ω・`)
3G - また初手に針が2枚…。積み込んでません。 今度はHexmageとカラストリアでビートしたりして勝ち。
余りにもgdgdでうんちなプレイングを繰り返し、それをこいしくんになじられまくって萎えちゃったので余裕のドロッピング。
Zaku3さんのレガシージャンドをZaku3さんの知人の方と見る。
僕のマーフォークを使う知人の方。プレイングが上手いので初見でも使えるんですね…。。
そしてこいしエルフと対戦。1T目谷からバイアルスタートという最高のスタート。
スカイシュラウドの精鋭は勿論Will。(このスタートの時は何が何でもWIll撃つというw DazeがあればDazeでいいけど)2T目にはStandstill。
そのまま2枚目のStandstillを張り、ハンドアドとバイアルのアドで勝利。
伝書使の誘発もみ消してWin。
そしてましこし氏のUGMadnessと対戦。
1T目バイアルスタートで2T目にStandstill張りたいのに相手の雑種犬ががががががが。
雑種犬。蔦捨てます。ルートワラ捨てます。マッドネスでプレイ。蔦出ました。
2T目の動きじゃねェ…死にたいでござる。てか死んだ。
2戦目は相手トライゴン出てるのにStandstillとか張ってこっちのバイアル割られて死亡\(^o^)/
今日は自分のプレイング酷過ぎて萎えた一日でした。しにてー。
ボストンのメタには噛み合ってるのかな?かな!?←
てかやっぱり日本人はガチデッキ多いよね。一刻館だからかなぁ…。
ランデスとか絶対当たらないもんね…。
はー。
マジック上手になりたいなぁ…。
[SoM]サルベ情報引用+翻訳
2010年8月20日 TCG全般 コメント (2)サルベの情報を見てみた。
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=263694
色々なカードのイラストが公開されていますね。
ミラディン期に活躍したあの人達が…。そして僕らの騎士おねーたん、ペス子が…。
GlimmerpostはGlimmervoid + Cloudpost?とか…。
とりあえずコメント欄の適当な翻訳。
#3 - わかった!わかったぞ!わかっ…青い男の後ろに教議会の座席ねえ?
参考URL:http://www.magiccards.info/mi/jp/283.html
#4 - >>3 よく見つけたね!白い奴の後ろにあるのは空僻地(glimmervoid)か!
参考URL:http://www.magiccards.info/mi/jp/281.html
#7 - 他の画像の背景にもちょくちょく同じ様にアーティファクトランドが登場しているね。
例えばロクソドンの後ろには古の居住地や、白金の天使みたいな奴の後ろには囁きの大聖堂、あと、Kothとちっちゃい赤い何かのイラストにうつっているのは大焼炉?
参考URL:http://www.magiccards.info/mi/jp/278.html
参考URL:http://www.magiccards.info/mi/jp/286.html
参考URL:http://www.magiccards.info/mi/jp/282.html
そんな所で。
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=263694
色々なカードのイラストが公開されていますね。
ミラディン期に活躍したあの人達が…。そして僕らの騎士おねーたん、ペス子が…。
GlimmerpostはGlimmervoid + Cloudpost?とか…。
とりあえずコメント欄の適当な翻訳。
#3 - わかった!わかったぞ!わかっ…青い男の後ろに教議会の座席ねえ?
参考URL:http://www.magiccards.info/mi/jp/283.html
#4 - >>3 よく見つけたね!白い奴の後ろにあるのは空僻地(glimmervoid)か!
参考URL:http://www.magiccards.info/mi/jp/281.html
#7 - 他の画像の背景にもちょくちょく同じ様にアーティファクトランドが登場しているね。
例えばロクソドンの後ろには古の居住地や、白金の天使みたいな奴の後ろには囁きの大聖堂、あと、Kothとちっちゃい赤い何かのイラストにうつっているのは大焼炉?
参考URL:http://www.magiccards.info/mi/jp/278.html
参考URL:http://www.magiccards.info/mi/jp/286.html
参考URL:http://www.magiccards.info/mi/jp/282.html
そんな所で。