NPH後Merfolk / と今後の展開
2011年5月14日 TCG全般 コメント (2)Zooに狩られても!ANTにカウンターしきれずに殺されても!緑単に殺されても!
Mystic Beatに圧倒されても!ミラクルに殺されても!マーフォークを使い続けて良かった!!
<挨拶おわり>
>《精神的つまづき/Mental Misstep》
早速各地で話題になっていますね。特にマーフォークが強化されるとのことで。
僕も何とかKarくんさんのお陰で4枚揃いました…。(とりあえずスタックですが)
さて。これを踏まえた僕なりのレシピ。
オーソドックスに《もみ消し/Stifle》と入れ替え。
――――――――――――――――――――
◆強くなる部分(の予想)
Zoo/CTG/バントなどの《剣を鍬に/Swords to Plowshares》を使用するデッキに対しては強くなると思います、というのが主に言われてますね。
正にそのとおりだと思います。
――――――――――――――――――――
◆弱くなる部分(の予想)
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》 / 《破滅的な行為/Pernicious Deed》には弱くなります。
《もみ消し/Stifle》が無くなるのでLand Denialが通じなくなり、事故らせて勝つというTA戦の戦法が通じなくなります。
但しハンデスで序盤からハンドをボロボロにされて死ぬという事も多少減るでしょう。
また、対ANT戦最終兵器の《もみ消し/Stifle》。
これが無くなるので少し辛いかもしれません。《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》でハンドを覗かれるので、それは阻止しなくてはいけませんし。
――――――――――――――――――――
お次はサイドボード。これはまぁ人に依るのですが…。
僕のはまーるいサイドボードです。まんまる。
>《外科的摘出/Surgical Extraction》
FNM景品で頂いたのでピン積みしてみた《外科的摘出/Surgical Extraction》
なんとなしに追加してみました。果たして強いのかは謎。
>《海賊の魔除け/Piracy Charm》
1枚頂いて2枚になったので積んでみた。
これも試してみないと何とも言えないので強いのかは謎。
サイドにピン積み系はできるだけ減らしたいのでその内《真髄の針/Pithing Needle》とかになってるかもしれません。
《青霊破/Blue Elemental Blast》/《水流破/Hydroblast》のどちらかを減らして《呪文貫き/Spell Pierce》3枚とかになってるかもしれません。
基本的にサイドのカードは1枚じゃ引けない子になっちゃうのが恐いので2〜3投入してます。
その代わり複数引いても強いカードを中心にしてます。
そんな感じで魚の事書いてみたけどこれデッキ紹介でしかないですね。
自己紹介でした。
Mystic Beatに圧倒されても!ミラクルに殺されても!マーフォークを使い続けて良かった!!
<挨拶おわり>
>《精神的つまづき/Mental Misstep》
早速各地で話題になっていますね。特にマーフォークが強化されるとのことで。
僕も何とかKarくんさんのお陰で4枚揃いました…。(とりあえずスタックですが)
さて。これを踏まえた僕なりのレシピ。
Mainboard : 60
基本スロット枠:53枚
《Land:19》
12 《島/Island》
4 《不毛の大地/Wasteland》
3 《変わり谷/Mutavault》――――――――――――――――――――
《Creatures:20》
4 《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4 《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4 《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4 《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander》
4 《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》――――――――――――――――――――
《Artifact/Enchantment:7》
4 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
3 《行き詰まり/Standstill》――――――――――――――――――――
《Spell:7》
4 《Force of Will》
3 《目くらまし/Daze》
フリースロット枠:7
1 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1 《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4 《精神的つまづき/Mental Misstep》
オーソドックスに《もみ消し/Stifle》と入れ替え。
◆強くなる部分(の予想)
Zoo/CTG/バントなどの《剣を鍬に/Swords to Plowshares》を使用するデッキに対しては強くなると思います、というのが主に言われてますね。
正にそのとおりだと思います。
◆弱くなる部分(の予想)
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》 / 《破滅的な行為/Pernicious Deed》には弱くなります。
《もみ消し/Stifle》が無くなるのでLand Denialが通じなくなり、事故らせて勝つというTA戦の戦法が通じなくなります。
但しハンデスで序盤からハンドをボロボロにされて死ぬという事も多少減るでしょう。
また、対ANT戦最終兵器の《もみ消し/Stifle》。
これが無くなるので少し辛いかもしれません。《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》でハンドを覗かれるので、それは阻止しなくてはいけませんし。
お次はサイドボード。これはまぁ人に依るのですが…。
僕のはまーるいサイドボードです。まんまる。
Sideboard:15
3 《水没/Submerge》
3 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《水流破/Hydroblast》
2 《青霊破/Blue Elemental Blast》
2 《海賊の魔除け/Piracy Charm》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》
>《外科的摘出/Surgical Extraction》
FNM景品で頂いたのでピン積みしてみた《外科的摘出/Surgical Extraction》
なんとなしに追加してみました。果たして強いのかは謎。
>《海賊の魔除け/Piracy Charm》
1枚頂いて2枚になったので積んでみた。
これも試してみないと何とも言えないので強いのかは謎。
サイドにピン積み系はできるだけ減らしたいのでその内《真髄の針/Pithing Needle》とかになってるかもしれません。
《青霊破/Blue Elemental Blast》/《水流破/Hydroblast》のどちらかを減らして《呪文貫き/Spell Pierce》3枚とかになってるかもしれません。
基本的にサイドのカードは1枚じゃ引けない子になっちゃうのが恐いので2〜3投入してます。
その代わり複数引いても強いカードを中心にしてます。
そんな感じで魚の事書いてみたけどこれデッキ紹介でしかないですね。
自己紹介でした。
組みました。
いい感じによわいです。
とりあえず今後入れたいカード達…。
《魔法の夜/Enchanted Evening》
《浄化の瞑想/Cleansing Meditation》
《テフェリーの配慮/Teferi’s Care》
《アレンスンのオーラ/Arenson’s Aura》
《偉大なるオーラ術/Greater Auramancy》
《オーラ泥棒/Aura Thief》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
《記憶の壁/Mnemonic Wall》(ヴェンセールが入ったら…)
《時間のねじれ/Time Warp》
《時間の伸長/Time Stretch》などなど。
やりたい事一杯!夢いっぱい!欲しいカードいっぱい!
でも金欠で死にそうでござる
ジェネラル:《航行長ハナ/Hanna, Ship’s Navigator》
Land 35枚
9x《島/Island》
4x《平地/Plains》
1x《天界の列柱/Celestial Colonnade》
1x《沿岸の塔/Coastal Tower》
1x《広漠なるスカイクラウド/Skycloud Expanse》
1x《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1x《ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub》
1x《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge》
1x《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1x《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1x《石灰の池/Calciform Pools》
1x《鮮烈な小川/Vivid Creek》
1x《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
1x《近づきがたい監視塔/Forbidding Watchtower》
1x《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
1x《ウルザの塔/Urza’s Tower》
1x《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
1x《断ち割る尖塔/Rupture Spire》
1x《聖遺の塔/Reliquary Tower》
1x《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1x《トレイリア西部/Tolaria West》
1x《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
1x《惑いの迷路/Mystifying Maze》
1x《露天鉱床/Strip Mine》
Creatures 17枚
1x《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1x《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》
1x《熟考漂い/Mulldrifter》
1x《虚無石のガーゴイル/Nullstone Gargoyle》
1x《灯台の年代学者/Lighthouse Chronologist》
1x《海門の神官/Sea Gate Oracle》
1x《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1x《魅力的な執政官/Blazing Archon》
1x《蜃気楼のマイア/Shimmer Myr》
1x《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1x《誠実な証人/Devout Witness》
1x《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
1x《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》
1x《石覆い/Stonecloaker》
1x《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage》
1x《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
1x《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
Instant / Sorcery15枚
1x《嘘か真か/Fact or Fiction》
1x《塵への帰結/Return to Dust》
1x《謎めいた命令/Cryptic Command》
1x《対抗呪文/Counterspell》
1x《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
1x《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1x《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
1x《次元の浄化/Planar Cleansing》
1x《審判の日/Day of Judgment》
1x《神の怒り/Wrath of God》
1x《世界粛清/Worldpurge》
1x《複製の儀式/Rite of Replication》
1x《予感/Foresee》
1x《思案/Ponder》
1x《時の逆転/Time Reversal》
Artifacts21枚
1x《ヴェンセールの日誌/Venser’s Journal》
1x《精神石/Mind Stone》
1x《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》
1x《急使の薬包/Courier’s Capsule》
1x《予見者の日時計/Seer’s Sundial》
1x《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
1x《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1x《骨溜め/Bonehoard》
1x《探検の地図/Expedition Map》
1x《水晶球/Crystal Ball》
1x《知識槽/Knowledge Pool》
1x《天球儀/Armillary Sphere》
1x《ニューロックの忍び衣/Neurok Stealthsuit》
1x《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》
1x《ミミックの大桶/Mimic Vat》
1x《真髄の針/Pithing Needle》
1x《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1x《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1x《通電式キー/Voltaic Key》
1x《忘却石/Oblivion Stone》
1x《祓い士の薬包/Dispeller’s Capsule》
Enchantment 9枚
1x《忘却の輪/Oblivion Ring》
1x《占有/Take Possession》
1x《テフェリーの濠/Teferi’s Moat》
1x《予期の力線/Leyline of Anticipation》
1x《強制/Compulsion》
1x《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
1x《時を越えた詠唱/Cast Through Time》
1x《統一理論/Unifying Theory》
1x《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding》
Walkers 2枚
1x《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
1x《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
いい感じによわいです。
とりあえず今後入れたいカード達…。
《魔法の夜/Enchanted Evening》
《浄化の瞑想/Cleansing Meditation》
《テフェリーの配慮/Teferi’s Care》
《アレンスンのオーラ/Arenson’s Aura》
《偉大なるオーラ術/Greater Auramancy》
《オーラ泥棒/Aura Thief》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
《記憶の壁/Mnemonic Wall》(ヴェンセールが入ったら…)
《時間のねじれ/Time Warp》
《時間の伸長/Time Stretch》などなど。
やりたい事一杯!夢いっぱい!欲しいカードいっぱい!
でも金欠で死にそうでござる
今後スタンダードに帰ってきたら面白そうなもの
2011年5月2日 TCG全般 コメント (1)◆《ウルザの塔/Urza’s Tower》
◆《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
◆《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
ちょうど公式の記事を見ていたら、カーンは(7)だよ?というお達し。
じゃあウルザトロンの再来とか着たら面白そうじゃない。
3T目に7マナからカーン降臨、ファイレクシアへの虐殺を始める。
◆《番狼/Watchwolf》
バニラだしそろそろ帰ってこねぇ?ねぇ。ねぇ。
◆ショックランド
何のために再録出来るように固有名詞を入れていないのか。
まあそんなかんじで毎日過ごしております。
先週のFNMは赤黒ヴァンプで2-1でしたん。赤単に勝てないでゲソ。
赤単はマジ無理ゲー…《焼尽の猛火/Searing Blaze》!って言われるとアドごっそり取られてライフまで減ってる。
唯一勝てた試合はロードが並んで1マナ吸血鬼で殴りまくった時。
ロードはやっぱり強かった。3/3が3体とかで殴ってくるんだからそら強い。
《航行長ハナ/Hanna, Ship’s Navigator》をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
FOILだとなおよしwwwww
二日起きて半日寝た。
2011年4月18日 TCG全般 コメント (4)
金曜日はフライデー。
0-2してドロップでした。初戦マシコさんにぶっ殺され、2戦目エスパーコンの方にぶっ殺されorz
悲しみを背負いながらドロップし、そのままご飯を食べに行きました。
…5時までな!!そしてそのままましこさんとこいしくんと銭湯へGO!!w
んで高田馬場でに行き、晴れる屋レガシー杯に参加。るぅさんとMMDさんも一緒でした★
DIOさんは8時半ぐらいまで一緒で、家に帰って寝てからだったので気付いたらぶっ倒れていたらしく、残念。
次回は一緒に出ましょう♪
肝心の結果は、1戦目リアニの方に勝てた以外はすべて負け散らかしてドロップw
何かZenith Zoo使ってるお兄さんにぼっこぼこにされるし…w
…だがしかし、ここでその悲しみを全て吹っ飛ばすカードをゲット出来たのでOKとしましょうw
そう、それこそChippy様が描いた《沼/Swamp》のFOILなのです!
めっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃ嬉しいです。
晴れる屋さんありがとう。本当にHappyにさせてくれたね!
そしてそのままMMDさんと共にカラオケへwww
MMDさんが意外と聴く音楽被ってて感動!バンアパわかるなんて、わたし感動ですわ!
そして朝、眩しさの中で帰宅。この時点で7時頃。起きたら、22時だった。
というおはなしでした。晴れる屋で当たった方、ありがとうございました~。
0-2してドロップでした。初戦マシコさんにぶっ殺され、2戦目エスパーコンの方にぶっ殺されorz
悲しみを背負いながらドロップし、そのままご飯を食べに行きました。
…5時までな!!そしてそのままましこさんとこいしくんと銭湯へGO!!w
んで高田馬場でに行き、晴れる屋レガシー杯に参加。るぅさんとMMDさんも一緒でした★
DIOさんは8時半ぐらいまで一緒で、家に帰って寝てからだったので気付いたらぶっ倒れていたらしく、残念。
次回は一緒に出ましょう♪
肝心の結果は、1戦目リアニの方に勝てた以外はすべて負け散らかしてドロップw
何かZenith Zoo使ってるお兄さんにぼっこぼこにされるし…w
…だがしかし、ここでその悲しみを全て吹っ飛ばすカードをゲット出来たのでOKとしましょうw
そう、それこそChippy様が描いた《沼/Swamp》のFOILなのです!
めっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃ嬉しいです。
晴れる屋さんありがとう。本当にHappyにさせてくれたね!
そしてそのままMMDさんと共にカラオケへwww
MMDさんが意外と聴く音楽被ってて感動!バンアパわかるなんて、わたし感動ですわ!
そして朝、眩しさの中で帰宅。この時点で7時頃。起きたら、22時だった。
というおはなしでした。晴れる屋で当たった方、ありがとうございました~。
大学では毎日毎日大きな壁を見せ付けられヘコむ毎日です。
やはり経験の差は大きいのか、3年間の壁は分厚いです…。
――――――――――――
ともあれ、マジックの話。
レガシーはマーフォークに《方向転換/Divert》を積んでみようと画策しつつも、
《金粉のドレイク/Gilded Drake》を積むのがとってもスマートなんじゃないか、と迷走中。
メインに1枚入っている《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》をサイド含め2枚に増やしたい所ではありますが、如何せん資産の都合で保留中。
あとはスロットも見当たりません。全く見当たりません。
漸くデッキが手に馴染んできたらしく、キープ基準やサイドチェンジも若干ながらスムーズになりつつあります。
が、どうも試合の時間配分が下手な様で、1-1で迎えた3本目が大抵延長か時間が足りない。
というのも、渡れないデッキに対してモジモジしてしまう回数が多すぎるw
―――――――――――――
スタンダードの話。最近は割と悪くない戦績を残しているのですが…。
サイドボードは若干固まりつつあるものの、若干デッキの構成を変えてみました。
…本当に若干ですが。《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad》を不意にピン刺ししたのと、
《鼓動の追跡者/Pulse Tracker》を解雇して《吸血鬼の裂断者/Vampire Lacerator》4投入。
1/1
4/9 晴れる屋レガシー 3-0-2 +募集
2011年4月11日 大会レポート コメント (4)誰か私に《金粉のドレイク/Gilded Drake》をーーっ!
どなたかトレード出たらトレードとかしてほしいです。
今回の晴れる屋レガシーはライフカウンターを忘れた為メモを使ってみた。
意外と便利ですねこれ。めっちゃメモ書きやすいww
金曜アキバFNMで2-0-1 -> 《幽体の行列/Spectral Procession》でカラオケ。
更に朝から3人で銭湯。ちょーさっぱり。 -> 銭湯のおばちゃんに美味い蕎麦屋を訪ね、すんげー奥まった所にある所に行く。すっごい丁寧に教えてくれたw -> 高田馬場という流れw
◆晴れる屋レガシー杯
1R Team America
○○
20->18->16->15->14->10->9->W
先手+1マリ 谷+Gillと覚醒したCommanderで殴り勝ち。
20->19->12->W
水没構えてる状態でヴェンデリオンが出てくる -> Wastelandで谷を割ってくれる。 -> 相手2マナしか無い。
1T待って土地着てないのを確認後、次のターンのアップキープ、ヴェンデリオンに水没撃って勝ち。
2R Counter Top Rebellion -> ましこしさん
○○
20->17->9->W
先手+1マリ 訓練所をWill -> Dazeでシャクられる辛い流れのスタート。
が、バイアル+ランドから展開しまくって勝ち。
20->17->12->4->W
展開して殴ってる所でLoAにStP撃たれるも、このマッチは絶対LoA死守なのでFoW。
2枚目を考慮して綺羅で除去腐らせて勝ち。
3R mono red goblin
×○△
自分が20->19->3->L
相手先手かな? ブロッカーで苦しく立てた谷を不毛され、従僕を通してしまう。
互いにロードが並びあい、パイルドライバーが殴ってきてライフが辛くなる。ここで大きな見落とし。
結局メロウ2、3体は残してサンコマ1体だけで殴り、追加のロードを引かれずターン帰ってくれば状況にするも、トップで引かれて死ぬ。更にこれもプレイミス。
相手が20->17->3->W
先手+1マリ ロードを並べまくるマッチョ展開。こちらの方がロード多かったので、殴ってマストブロックの状況を作り出し、ロードの数を減らす。
相手のパイルにバジ首輪が付いてるけど攻撃に行くと自分が死ぬ為攻撃出来なかったのが幸い。
そこからトップカルドーサされて死んだかと思いきや、ライフ1点残るようにブロックして勝ち。
20-17-15->Draw
後手+1マリ 普通にバイアルから展開するも、ティム+首輪といたのに接死を忘れててサンコマとメロウを殺される。そのあたりで追加ターンに入り、互いに殺し切れずw
うーん、完全な盤面の見落としなのでこれは気を付けよう…。むしろ本当は一番ヘコむとこww
あとで相手の方のハンド見せてもらったら、ロードいっぱいいたwww
1Gの見落としとミスというのは、谷は《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》のプロテクに引っ掛からないので確実に相打ち取れる事への見落とし。
更に、メロウが何体か並んだ状態だったし、ロードはこっちの方が多かったので攻撃->Commanderキャストでブロッカーを立てられたのに、
相手の生き物タップして攻撃通すor土地アンタップという選択肢だけで悩み、Commanderを先にキャストしてしまったこと。
メロウの使用頻度の低さを物語る出来事だったなー。でも同時にすごい勉強になった!
メロウはこうやって使うんだ、とwww
まあでも、熱い闘いを繰り広げられたのでよし。引き分けならむしろ御の字。
4R Thopter Control -> 身内なこいしたん。
○○ たぶんこのへんお互い眠い。
20-19-18-17-14-11-8-4-2-W
ライフ経過からして谷と銀エラですっっっっっっげーーー地道に殴りきってる。
20-17-12-9-7-1-0
殴っていくも、テゼから《罠の橋/Ensnaring Bridge》を持ってこられる。LoAが2体並んでた為、3枚以下にキープされると殴れない…。
綺羅だしてみるもめっっちゃ頑張って2枚の状態キープされる辛い展開が数ターン続く。
が、廃墟から爆薬戻されそうになったのをクリプトで防いだりして、《行き詰まり/Standstill》張って相手にドローさせて勝ち。
5R GW Beat -> 優勝した方でした。
×○△
自分が20-19-L
先手
勝手に相手がHive-Mind使いだと思ってそれ用のハンドキープする。
数ターンぐらい「何でサバンナ?ああ、3色とかの珍しいやつなのかな」とかよくわかんない事を考える。真顔でこれ考えてたから多分眠さとか無くても相当脳がヤバい状態だったんだと思うwww
石鍛冶通っちゃって、石鍛冶起動から剣出される。(ここでもみ消し撃たなかったミスは大きい…かもしれない)
その後はミラクルとか出されて死亡。
相手が20-19-18-15-10-5-2-W
先手
順調に展開しつつ、ルンママ2体並んだ所で針。あとは相手のヤバい所を弾いて勝ち。
相手が20-19-18-17-16-11-10-9-Draw
多分削りきれずにドロー。
という感じで3-0-2で6位でした。
嬉しかったああああああああああああああああああああああああああああ。
という訳ですっげー長いレポになりましたが、
メモ帳をとっているせいですっごい克明に思い出せるのです。
簡単に纏めるとか出来ないタチ+分かりやすく書けない人なので読みにくいのと長いのはご愛嬌として許してくださいorz
サイドの《残響する真実/Echoing Truth》がとても微妙。
なんというか、魚で2マナ構えるor2マナ使ってバウンスするのがとっっても微妙。
しかも戻したいのが《仕組まれた疫病/Engineered Plague》ぐらいしか無い。
でも逆に《仕組まれた疫病/Engineered Plague》何枚も張られたりしてる状況はそもそも詰んでる状況+バウンスした所で一時凌ぎにしかならず、とても後ろ向き。
それなら、《精神支配/Mind Harness》や《不忠の糸/Threads of Disloyalty》で相手のクリーチャーパクって殴った方が強い。
ので《不忠の糸/Threads of Disloyalty》に変えてみた。けど本当は《金粉のドレイク/Gilded Drake》が一番良い。
どなたかトレード出たらトレードとかしてほしいです。
今回の晴れる屋レガシーはライフカウンターを忘れた為メモを使ってみた。
意外と便利ですねこれ。めっちゃメモ書きやすいww
金曜アキバFNMで2-0-1 -> 《幽体の行列/Spectral Procession》でカラオケ。
更に朝から3人で銭湯。ちょーさっぱり。 -> 銭湯のおばちゃんに美味い蕎麦屋を訪ね、すんげー奥まった所にある所に行く。すっごい丁寧に教えてくれたw -> 高田馬場という流れw
◆晴れる屋レガシー杯
1R Team America
○○
20->18->16->15->14->10->9->W
先手+1マリ 谷+Gillと覚醒したCommanderで殴り勝ち。
20->19->12->W
水没構えてる状態でヴェンデリオンが出てくる -> Wastelandで谷を割ってくれる。 -> 相手2マナしか無い。
1T待って土地着てないのを確認後、次のターンのアップキープ、ヴェンデリオンに水没撃って勝ち。
2R Counter Top Rebellion -> ましこしさん
○○
20->17->9->W
先手+1マリ 訓練所をWill -> Dazeでシャクられる辛い流れのスタート。
が、バイアル+ランドから展開しまくって勝ち。
20->17->12->4->W
展開して殴ってる所でLoAにStP撃たれるも、このマッチは絶対LoA死守なのでFoW。
2枚目を考慮して綺羅で除去腐らせて勝ち。
3R mono red goblin
×○△
自分が20->19->3->L
相手先手かな? ブロッカーで苦しく立てた谷を不毛され、従僕を通してしまう。
互いにロードが並びあい、パイルドライバーが殴ってきてライフが辛くなる。ここで大きな見落とし。
結局メロウ2、3体は残してサンコマ1体だけで殴り、追加のロードを引かれずターン帰ってくれば状況にするも、トップで引かれて死ぬ。更にこれもプレイミス。
相手が20->17->3->W
先手+1マリ ロードを並べまくるマッチョ展開。こちらの方がロード多かったので、殴ってマストブロックの状況を作り出し、ロードの数を減らす。
相手のパイルにバジ首輪が付いてるけど攻撃に行くと自分が死ぬ為攻撃出来なかったのが幸い。
そこからトップカルドーサされて死んだかと思いきや、ライフ1点残るようにブロックして勝ち。
20-17-15->Draw
後手+1マリ 普通にバイアルから展開するも、ティム+首輪といたのに接死を忘れててサンコマとメロウを殺される。そのあたりで追加ターンに入り、互いに殺し切れずw
うーん、完全な盤面の見落としなのでこれは気を付けよう…。むしろ本当は一番ヘコむとこww
あとで相手の方のハンド見せてもらったら、ロードいっぱいいたwww
1Gの見落としとミスというのは、谷は《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》のプロテクに引っ掛からないので確実に相打ち取れる事への見落とし。
更に、メロウが何体か並んだ状態だったし、ロードはこっちの方が多かったので攻撃->Commanderキャストでブロッカーを立てられたのに、
相手の生き物タップして攻撃通すor土地アンタップという選択肢だけで悩み、Commanderを先にキャストしてしまったこと。
メロウの使用頻度の低さを物語る出来事だったなー。でも同時にすごい勉強になった!
メロウはこうやって使うんだ、とwww
まあでも、熱い闘いを繰り広げられたのでよし。引き分けならむしろ御の字。
4R Thopter Control -> 身内なこいしたん。
○○ たぶんこのへんお互い眠い。
20-19-18-17-14-11-8-4-2-W
ライフ経過からして谷と銀エラですっっっっっっげーーー地道に殴りきってる。
20-17-12-9-7-1-0
殴っていくも、テゼから《罠の橋/Ensnaring Bridge》を持ってこられる。LoAが2体並んでた為、3枚以下にキープされると殴れない…。
綺羅だしてみるもめっっちゃ頑張って2枚の状態キープされる辛い展開が数ターン続く。
が、廃墟から爆薬戻されそうになったのをクリプトで防いだりして、《行き詰まり/Standstill》張って相手にドローさせて勝ち。
5R GW Beat -> 優勝した方でした。
×○△
自分が20-19-L
先手
勝手に相手がHive-Mind使いだと思ってそれ用のハンドキープする。
数ターンぐらい「何でサバンナ?ああ、3色とかの珍しいやつなのかな」とかよくわかんない事を考える。真顔でこれ考えてたから多分眠さとか無くても相当脳がヤバい状態だったんだと思うwww
石鍛冶通っちゃって、石鍛冶起動から剣出される。(ここでもみ消し撃たなかったミスは大きい…かもしれない)
その後はミラクルとか出されて死亡。
相手が20-19-18-15-10-5-2-W
先手
順調に展開しつつ、ルンママ2体並んだ所で針。あとは相手のヤバい所を弾いて勝ち。
相手が20-19-18-17-16-11-10-9-Draw
多分削りきれずにドロー。
という感じで3-0-2で6位でした。
嬉しかったああああああああああああああああああああああああああああ。
という訳ですっげー長いレポになりましたが、
メモ帳をとっているせいですっごい克明に思い出せるのです。
簡単に纏めるとか出来ないタチ+分かりやすく書けない人なので読みにくいのと長いのはご愛嬌として許してくださいorz
サイドの《残響する真実/Echoing Truth》がとても微妙。
なんというか、魚で2マナ構えるor2マナ使ってバウンスするのがとっっても微妙。
しかも戻したいのが《仕組まれた疫病/Engineered Plague》ぐらいしか無い。
でも逆に《仕組まれた疫病/Engineered Plague》何枚も張られたりしてる状況はそもそも詰んでる状況+バウンスした所で一時凌ぎにしかならず、とても後ろ向き。
それなら、《精神支配/Mind Harness》や《不忠の糸/Threads of Disloyalty》で相手のクリーチャーパクって殴った方が強い。
ので《不忠の糸/Threads of Disloyalty》に変えてみた。けど本当は《金粉のドレイク/Gilded Drake》が一番良い。
THE 脳内構築さん。暇だったのでメモ代わりに書いてみた。
4 《恐血鬼/Bloodghast》
4 《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
4 《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》
4 《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
2 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
4 《復讐の亜神/Demigod of Revenge》
4 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《Hymn to Tourach》
2 《生き埋め/Buried Alive》
2 《不気味な発見/Grim Discovery》
3 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4 《暗黒の深部/Dark Depths》
2 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2 《湿地の干潟/Marsh Flats》
13 《沼/Swamp》
ポイント1.《生き埋め/Buried Alive》+《復讐の亜神/Demigod of Revenge》
ポイント2.《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》+《暗黒の深部/Dark Depths》+《不気味な発見/Grim Discovery》
デッキを圧迫せず、不要牌になりづらいコンボパーツをたくさん採用してみた。
また、どちらもそのコンボだけで勝利を掴む事が出来ます。
最悪《復讐の亜神/Demigod of Revenge》は素出しでも悪くないクリーチャーです。
《生き埋め/Buried Alive》は《恐血鬼/Bloodghast》を埋めてビートしても良いでしょうし、
《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》はそもそも吸血鬼な上、2/1先制なので最低限ビート出来ます。
《不気味な発見/Grim Discovery》は単純にフェッチ+クリーチャーを戻すだけでアドの取れる素敵カードです。
《霊気の薬瓶/AEther Vial》による展開加速を最大限に利用したいので、クリーチャーは2マナ域多めで、3マナの夜鷲は強いのですが、減らしてあります。
よく《暗黒の儀式/Dark Ritual》を採用しているタイプがありますが、
序盤に《暗黒の儀式/Dark Ritual》を撃ったところで、吸血鬼が出せるクリーチャーは1体か2体。
その辺りは黒ウィニーと微妙に差があります。
あとは《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》を採用するかどうか、
除去をどうするかが悩み所です…。コンボパーツを減らすか切れば余裕でしょう。
コンボを二つも詰め込んでも良くないかもなぁ。
◆サイド
考えてない。
《真髄の針/Pithing Needle》
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
《非業の死/Perish》
《自然の喪失/Nature’s Ruin》
辺りが候補になるでしょうかねぇ。
4 《恐血鬼/Bloodghast》
4 《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
4 《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》
4 《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
2 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
4 《復讐の亜神/Demigod of Revenge》
4 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《Hymn to Tourach》
2 《生き埋め/Buried Alive》
2 《不気味な発見/Grim Discovery》
3 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4 《暗黒の深部/Dark Depths》
2 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2 《湿地の干潟/Marsh Flats》
13 《沼/Swamp》
ポイント1.《生き埋め/Buried Alive》+《復讐の亜神/Demigod of Revenge》
ポイント2.《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》+《暗黒の深部/Dark Depths》+《不気味な発見/Grim Discovery》
デッキを圧迫せず、不要牌になりづらいコンボパーツをたくさん採用してみた。
また、どちらもそのコンボだけで勝利を掴む事が出来ます。
最悪《復讐の亜神/Demigod of Revenge》は素出しでも悪くないクリーチャーです。
《生き埋め/Buried Alive》は《恐血鬼/Bloodghast》を埋めてビートしても良いでしょうし、
《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》はそもそも吸血鬼な上、2/1先制なので最低限ビート出来ます。
《不気味な発見/Grim Discovery》は単純にフェッチ+クリーチャーを戻すだけでアドの取れる素敵カードです。
《霊気の薬瓶/AEther Vial》による展開加速を最大限に利用したいので、クリーチャーは2マナ域多めで、3マナの夜鷲は強いのですが、減らしてあります。
よく《暗黒の儀式/Dark Ritual》を採用しているタイプがありますが、
序盤に《暗黒の儀式/Dark Ritual》を撃ったところで、吸血鬼が出せるクリーチャーは1体か2体。
その辺りは黒ウィニーと微妙に差があります。
あとは《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》を採用するかどうか、
除去をどうするかが悩み所です…。コンボパーツを減らすか切れば余裕でしょう。
コンボを二つも詰め込んでも良くないかもなぁ。
◆サイド
考えてない。
《真髄の針/Pithing Needle》
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
《非業の死/Perish》
《自然の喪失/Nature’s Ruin》
辺りが候補になるでしょうかねぇ。
『セロファン・フラワー』
2011年3月31日 TCG全般 コメント (4)「そのお姉さんは、勝ったらやらせてくれるという噂だった」
そんな一文から始まるMTGの小説。
セロファン・フラワー
http://www.d3.dion.ne.jp/~hikaru_s/nvs/ruins/cflower.htm
賭けマジックを題材とした小説で、将棋でいう「真剣師」が登場する感じの物語。
ご存知の方も多いかと思いますが、チラ裏的に…。
やっぱりプロの作家さんになる方は違うなぁ…。
最初の一行のインパクトと、引き込まれる感じが凄いなぁ、とか。
僕はやっぱり「消費する側」の人間だなー、と改めて実感。
サカナ×キラ×ヴェンディリオン
2011年3月30日 TCG全般 コメント (4)漸くというべきか、なんというか。
魚に《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》がピン差しされました。
こうなると、普段なら絶対「3」にしないÆther Vialですが、「3」にするタイミングも必要になるんだろうなぁ。
安全に前方確認出来るVendilionや、Vialから出すKiraが強いから。
Vendilionは言わずもがなですが、KiraとVialの組み合わせは素晴らしい。
擬似カウンター的な使い方は出来ないですが、
「Kiraキャストしたいです。->じゃあとりあえず除去撃ちます」ではなく、
「カウンター3のVial起動します。->場に出ました。」という過程を踏む事で、
相手の除去を腐らせる事が可能。
「起動します。->対応で除去撃ちます」と言われたら何の意味も無いのですが、
果たして撃って来るかどうか。恐らく撃って来ないだろうな、と思う。
ロード2体目までならLightning Boltで捌ける範囲ですから。
そこに出るKiraでCoralhelmやロードを安全に運用出来る。
特に対Zooの際にはこれは是非共有効活用したい。上手くいくかわからんけど。
この戦略を取ってZooに有利に行くならKiraは2枚積まなきゃ無理だろうな。
◆3マナ域の増量をすべきか。
さて、こうなると3マナ域にした際に引く2マナ域のロード二種の扱いに困るタイミングもあるだろうな。
(U)(U)が出なくてCoralhelm commanderやLoAが出ず、モジモジして負けるのは避けたい。
Merfolk Sovereignは非常に弱いロードであろう(´・ω・`)
そもそも単体で「うおおおお」って通したいアタッカーなんて、MutavaultとCoralhelmぐらい。
でもCoralhelmは飛んでるのでそもそも殆どの場合でダメージが通る。
――『Sovereignの採用、そこにメリットはあるのだろうか…。』
◆対ドレッジ
LED入り/無しの二種類と回してみて感じた。魚ってドレッジメインでも戦える。
とりあえずCoralhelmで空中から攻めたり、Vendilionで発掘後のカードをボトムに送る事で相手にゆっくりさせる事が出来る。
Cursecatcherがやっぱり優秀。Vialから場に出て相手のDread returnカウンターした挙句墓地に落ちてBridge from Belowをリムーブ出来るとか。
トークン残るけどロード1体出せば相手もじもじしちゃうし。
運ゲーだけど(^ω^ ;)Dread return綺麗に捲れてIonaさん釣られて指定青でGG。
勝ち筋がVialしか残らないwwwwむしろVial残る分Ionaで積まない青単強いwwww
魚に《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》がピン差しされました。
こうなると、普段なら絶対「3」にしないÆther Vialですが、「3」にするタイミングも必要になるんだろうなぁ。
安全に前方確認出来るVendilionや、Vialから出すKiraが強いから。
Vendilionは言わずもがなですが、KiraとVialの組み合わせは素晴らしい。
擬似カウンター的な使い方は出来ないですが、
「Kiraキャストしたいです。->じゃあとりあえず除去撃ちます」ではなく、
「カウンター3のVial起動します。->場に出ました。」という過程を踏む事で、
相手の除去を腐らせる事が可能。
「起動します。->対応で除去撃ちます」と言われたら何の意味も無いのですが、
果たして撃って来るかどうか。恐らく撃って来ないだろうな、と思う。
ロード2体目までならLightning Boltで捌ける範囲ですから。
そこに出るKiraでCoralhelmやロードを安全に運用出来る。
特に対Zooの際にはこれは是非共有効活用したい。上手くいくかわからんけど。
この戦略を取ってZooに有利に行くならKiraは2枚積まなきゃ無理だろうな。
◆3マナ域の増量をすべきか。
さて、こうなると3マナ域にした際に引く2マナ域のロード二種の扱いに困るタイミングもあるだろうな。
(U)(U)が出なくてCoralhelm commanderやLoAが出ず、モジモジして負けるのは避けたい。
Merfolk Sovereignは非常に弱いロードであろう(´・ω・`)
そもそも単体で「うおおおお」って通したいアタッカーなんて、MutavaultとCoralhelmぐらい。
でもCoralhelmは飛んでるのでそもそも殆どの場合でダメージが通る。
――『Sovereignの採用、そこにメリットはあるのだろうか…。』
◆対ドレッジ
LED入り/無しの二種類と回してみて感じた。魚ってドレッジメインでも戦える。
とりあえずCoralhelmで空中から攻めたり、Vendilionで発掘後のカードをボトムに送る事で相手にゆっくりさせる事が出来る。
Cursecatcherがやっぱり優秀。Vialから場に出て相手のDread returnカウンターした挙句墓地に落ちてBridge from Belowをリムーブ出来るとか。
トークン残るけどロード1体出せば相手もじもじしちゃうし。
運ゲーだけど(^ω^ ;)Dread return綺麗に捲れてIonaさん釣られて指定青でGG。
勝ち筋がVialしか残らないwwwwむしろVial残る分Ionaで積まない青単強いwwww
※参考資料(クリーチャーのマナ構成)
◆1マナ域 1
4Cursecatcher
◆2マナ域 2
4Silvergill Adept
4Coralhelm Commander
4Lord of Atlantis
◆3マナ域 6
4 Merrow Reejerey
1 Vendilion Clique
1 Kira , Great Glass-Spinner
※Merfolk現在の構成
22
4 Cursecatcher
4 Sivergill Adept
4 Coralhelm Commander
4 Lord of Atlantis
4 Merrow Reejerey
1 Vendilion Clique
1 Kira , Great Glass-Spinner
11
4 Force of Will
3 Daze
4 Stifle
8
3 Standstill
4 AEther Vial
1 Umezawa’s Jitte
12 Island
4 Wasteland
3 Mutavault
15
3 Tormod’s Crypt
3 Submerge
3 Pithing Needle
2 Echoing Truth
2 Hydroblast
2 Blue Elemental Blast
3/25 一刻館FNM
2011年3月26日 大会レポート コメント (5)今日はお昼頃からるぅさんと秋葉原ヨドバシでイヤホン探し :D
無事に「こいつぁいい!」ってのが見つかったので良かったなー♪
そしてEDHをやり、今回は初のましこさん撃破を達成!
いつもは場をある程度掌握したままWINするましこさんなのでw
そしてFNMにはるぅさんの「エルドラージランプ」を託されて、
デッキを信じて参加!w
結果。2-0-1というこれ以上無い結果。
1R White Life Gain 2-0
1G ウラモグ先生が闊歩してキャッキャウフフ
2G 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》が2回チャンプブロックしてエルドラージか何かにつないで勝ちw
2R UB Control 2-0
1G さいたんたんが殴って、ガラクがオーバーランしてキャッキャウフフ
2G 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》が殴って、《転倒の磁石/Tumble Magnet》がスポーン!して、《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》がバババババーンでキャッキャウフフ
3R 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》 ID
イカがフリプ。
1G 相手の《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》がズドーンで(´・ω:;.:...
2G 相手事故ってる間にダディクールがロンっ!
3G 相手の《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》2体の前にズドーン。あと1T早ければ《全ては塵/All Is Dust》が間に合ったのに!悔しいっ!あはんっ!
そして《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》を神話クジに変え、
《平地/Plains》をやる石に投げ、いざゆかん。
《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》!!!
とか。
楽しかった(´∀`*)
るぅさん!!あのデッキは、強いですよ!
半端ないっす!超楽しい!
無事に「こいつぁいい!」ってのが見つかったので良かったなー♪
そしてEDHをやり、今回は初のましこさん撃破を達成!
いつもは場をある程度掌握したままWINするましこさんなのでw
そしてFNMにはるぅさんの「エルドラージランプ」を託されて、
デッキを信じて参加!w
結果。2-0-1というこれ以上無い結果。
1R White Life Gain 2-0
1G ウラモグ先生が闊歩してキャッキャウフフ
2G 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》が2回チャンプブロックしてエルドラージか何かにつないで勝ちw
2R UB Control 2-0
1G さいたんたんが殴って、ガラクがオーバーランしてキャッキャウフフ
2G 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》が殴って、《転倒の磁石/Tumble Magnet》がスポーン!して、《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》がバババババーンでキャッキャウフフ
3R 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》 ID
イカがフリプ。
1G 相手の《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》がズドーンで(´・ω:;.:...
2G 相手事故ってる間にダディクールがロンっ!
3G 相手の《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》2体の前にズドーン。あと1T早ければ《全ては塵/All Is Dust》が間に合ったのに!悔しいっ!あはんっ!
そして《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》を神話クジに変え、
《平地/Plains》をやる石に投げ、いざゆかん。
《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》!!!
とか。
楽しかった(´∀`*)
るぅさん!!あのデッキは、強いですよ!
半端ないっす!超楽しい!
今日は僕がやるイベント…。マジックじゃないけど。
2011年3月23日 TCG全般 コメント (5)今日は下北沢で卒業のイベントを行うのです…。
成功するように祈っててなのです!!
終わったらフライデー出てレガシー大会出て《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》勝って(ry
とにかくがばばばばるのです!!!11
MTGやりたくてたまらない!!EDHやりたい!!!!!1
身内でわいわいやるEDHの楽しさは異常。
「世界を平和にする奴」と「平和にしつつ荒らす奴」と「荒らす奴」と「沈黙を守る者」と…沢山の称号が出来上がりますね。
僕は世界を平和にする人です。←
割りと「いやー、そろそろそれ割っちゃわないと駄目だなー」とか言いつつましこしさんに《露天鉱床/Strip Mine》で《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》とか割られますけど、(゚ε゚)キニシナイ!!!
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》居るときに
《ミミックの大桶/Mimic Vat》出したりするけど
(゚ε゚)キニシナイ!!
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》をリアニメイトして
《ヴェンセールの日誌/Venser’s Journal》使ったりするけど、
(゚ε゚)キニシナイ!!
青黒にして《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》使いたいww
あのカード気持よすぎ
18歳になりました。
2011年3月17日 TCG全般 コメント (3)18歳になってからの初Magicは白石とEDH+レガシー+スタン。
色々遊んだ中で、EDHのタイマンがアツい。
《羽軸トゲ/Quillspike》+《献身のドルイド/Devoted Druid》の組み合わせで殺されたり、
《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》に《骨溜め/Bonehoard》がついて一方的に殺したり。
レガシーはMerfolk vs Counter Top Thopter
サイド後にぶっ刺さる針と《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》等色々。
勝った。
スタンはエルフが強い!
とりあえずこれで18歳になったので、レガシー大会めっさ解禁ですね!
こいしとネタで話してた白単Zoo
2011年3月15日 TCG全般 コメント (3)ただのファンデッキやで!動物いっぱい並べて勝とうぜ!
///土地
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
12《平地/Plains》
///生き物
4《サバンナ・ライオン/Savannah Lions》
4《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
4《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
2《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda》
///呪文
4《精霊への挑戦/Brave the Elements》
4《清浄の名誉/Honor of the Pure》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《流刑への道/Path to Exile》
2《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》
除去で守りつつ《清浄の名誉/Honor of the Pure》で強化したり《精霊への挑戦/Brave the Elements》で守って動物で殴るデッキ
ただのファンデッキなのでサイドはまだ組んでませんが、サイドも勿論動物専門です。
誰か良い動物を僕に!!
実際に組むわけじゃないけどね!!
あとさっき静岡で揺れましたね。もう揺れたって言葉を何度使ったか。
///土地
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
12《平地/Plains》
///生き物
4《サバンナ・ライオン/Savannah Lions》
4《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
4《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
2《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda》
///呪文
4《精霊への挑戦/Brave the Elements》
4《清浄の名誉/Honor of the Pure》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《流刑への道/Path to Exile》
2《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》
除去で守りつつ《清浄の名誉/Honor of the Pure》で強化したり《精霊への挑戦/Brave the Elements》で守って動物で殴るデッキ
ただのファンデッキなのでサイドはまだ組んでませんが、サイドも勿論動物専門です。
誰か良い動物を僕に!!
実際に組むわけじゃないけどね!!
あとさっき静岡で揺れましたね。もう揺れたって言葉を何度使ったか。
今日電車動いてない = 卒業式今日も無い = マジックしたい。
2011年3月14日 TCG全般 コメント (5)ひゃっはああああああああああ
でも流石に寝る。
朝までひたすら情報収集して後は他の人に任せて
また深夜から朝方にかけて情報収集して情報共有すんねん。
とりあえず
◆東電の発表により《第一グループの停電は中止》→《需要量が供給量を上回った場合停電有》とのこと。
◆電車はほぼ運休。各線の情報は各電鉄の公式ホームページを参照して下さい。
って事だけ…。原発どうなったし…。
でも流石に寝る。
朝までひたすら情報収集して後は他の人に任せて
また深夜から朝方にかけて情報収集して情報共有すんねん。
とりあえず
◆東電の発表により《第一グループの停電は中止》→《需要量が供給量を上回った場合停電有》とのこと。
◆電車はほぼ運休。各線の情報は各電鉄の公式ホームページを参照して下さい。
って事だけ…。原発どうなったし…。
こんな時だからこそマーフォークについて考え…られなかった。
2011年3月14日 TCG全般以前も書いたように、Land-Denial Merfolkについて考察。
今回は気を紛らわすことも兼ねてちょっと真面目に考察。
※こちらの計算式を利用させていただこうと思います。
http://katarunar.blog91.fc2.com/blog-entry-27.html
魚で採用するとすれば、3種類。
《もみ消し/Stifle》
《不毛の大地/Wasteland》
《広がりゆく海/Spreading Seas》
の三種類を各4枚、合計12枚入れるとすると…
(A)デッキ枚数(60)÷(B)土地を擬似的or直接的に縛れるカードの枚数(12) =(C)5ターンに1枚は(B)を引く計算になるらしい。
そして〔 { (D)初手枚数(6)+(E)ターン(2) } ÷ (C)5 = (E)ターン目に手札にそのカードがある期待値(1.6)
この計算式だと《1.6》でした。後手だと(D)の初手枚数が(7)になり《1.8》になりました。
1以上なのでまぁ間違いなくあるってことで、
魚の勝ち筋のひとつはランド嵌めからの行動制限。
つまり《広がりゆく海/Spreading Seas》《もみ消し/Stifle》《不毛の大地/Wasteland》を4枚づつ入れれば間違いなく相手のランドをひとつはぶっ壊せるんだな!!
でもここからその後何枚引けるのかとかよくわかんない。数字苦手。
数字も数学も苦手だい。
こういう計算得意な人凄いと思うよ!
今回は気を紛らわすことも兼ねてちょっと真面目に考察。
※こちらの計算式を利用させていただこうと思います。
http://katarunar.blog91.fc2.com/blog-entry-27.html
魚で採用するとすれば、3種類。
《もみ消し/Stifle》
《不毛の大地/Wasteland》
《広がりゆく海/Spreading Seas》
の三種類を各4枚、合計12枚入れるとすると…
(A)デッキ枚数(60)÷(B)土地を擬似的or直接的に縛れるカードの枚数(12) =(C)5ターンに1枚は(B)を引く計算になるらしい。
そして〔 { (D)初手枚数(6)+(E)ターン(2) } ÷ (C)5 = (E)ターン目に手札にそのカードがある期待値(1.6)
この計算式だと《1.6》でした。後手だと(D)の初手枚数が(7)になり《1.8》になりました。
1以上なのでまぁ間違いなくあるってことで、
魚の勝ち筋のひとつはランド嵌めからの行動制限。
つまり《広がりゆく海/Spreading Seas》《もみ消し/Stifle》《不毛の大地/Wasteland》を4枚づつ入れれば間違いなく相手のランドをひとつはぶっ壊せるんだな!!
でもここからその後何枚引けるのかとかよくわかんない。数字苦手。
数字も数学も苦手だい。
こういう計算得意な人凄いと思うよ!
地震で卒業式が延期に。
2011年3月13日 TCG全般 コメント (2)本当は今日卒業式の予定だったのですが、
昨日のお昼頃、14時37分頃でしたか? 卒業式の予行演習が始まったところで、M8.8到来。
異常な揺れに軋む体育館。叫ぶ女子。水銀灯が消えて逃げ出す生徒。
と、色々とありつつとりあえず電車も動いて無いし、
余震も続いているということで、学校に泊まる事に。
でも町田市は停電だったので寒かった…。
んでまあ12日の朝方に帰ってきました…。
とりあえず無事です。
部屋は楽器が落ちたりしてました…。
サイドボーディングの仕方について+吸血鬼について
2011年3月11日 TCG全般 コメント (1)僕はサイドボーディングがへたくそなので、
いつも抜くカードで悩むのですが…
最近よくやるのは、土地を一枚サイドアウト。
一本目を取ってから、後手スタートの場合、土地をサイドアウトして
むしろ手数を増やしたい。
テンポの重要なゲームではタップインは抜いちゃったりします。
これって実際どうなんだろうww
◆吸血鬼の話
今は追跡者4裂断者2の構成を取っているのですが、
これを裂断者4追跡者2or0で他の何かをいれる形に変えようかと。
ティム魔導士たんが流行ってるらしいので…。
2/2は偉いよ。うん。
Land - Denial Merfolk / 恐らく
2011年3月10日 TCG全般 コメント (3)魚が強い時の事を考えてみた。
①Land Denial Modeに入った時
《魚の強みのひとつは《もみ消し/Stifle》と《不毛の大地/Wasteland》によるLand-Denial。》
②ハンドが減らない&ハンドアドを取り返している時
《ハンドが尽きずにクロックを展開してたりする時(7枚です状態)》
③海渡ってる時。
《そういうデッキだし、マーフォークのデッキコンセプト。》
◆逆に弱い時を考えてみた。
①不毛が腐る時
《弱くは無いんだけど、ぶっちゃけ強くもない。》
②ハンドが少ない時
《一度ハンドが少なくなってからボードでシャクられるとハンドアドをなかなか取り返せない。》
③海が渡れないとき。
《クロッカーを沢山展開しなきゃいけなくなる→シャクられる》
これって、《広がりゆく海/Spreading Seas》は強いのでは。
いや、強い強い言われてるんだけど、自分なりに納得出来たので。
強い時の①②③の条件を満たせて、弱い時の①③の条件を満たせる。
弱い時の②に関しては条件を満たすまではいかないものの、
《広がりゆく海/Spreading Seas》があることで海が渡れる為少数のクロッカーでも無理に展開せずに済む。
強い時
① → LandDenialが更に強固且つ確実なものに。
② → キャントリップによってハンドを補充しつつ相手のランドを水没出来る。
③ → 海は渡れるのは勿論だし、基本土地を更に潰せるようになるのは強い。
弱い時
① → これはまあ強い時の③と一緒。
② → 《行き詰まり/Standstill》と違って一応いつでもワンドロー出来る。ここは役割が若干違うかなー。
③ → 《広がりゆく海/Spreading Seas》!!つまり渡れる!いきなり渡る!!
そういう感じでとりあえず3枚見つけてきて、
それを僕はそっとEDHとEDHパーツと組み換えパーツが入ってるストレージにいれた。
お魚先生の自分的考察 兼 メモ
2011年3月8日 TCG全般現在の魚はこんな感じです。
誰かワシに魚を上手く使う才能をくれー(;´Д`)
メモ(リスト+何でこのカード使ってるかを自分の中で明確化)
を兼ねてちょっくら書いてみました。
基本確定スロット53枚は丸く変えず、フリースロットは以下。
こんな感じの理由で採用。
こんな感じです。
今後採用したいカードは
…ってまぁ、マーフォークの考察記事みればどこでも載ってる+僕なんかより全然しっかり考察されている日記が多いと思いますが、
何かとにかく自分の中で「なぜこのカードをサイドに使ったのか、フリースロットに使ったのか」っていうのを明確化したかったので書いてみました!!すみませんでした!!
お魚使いの先輩方は是非お話聞かせてくださいまし。
他のデッキをお使いの方は「また魚か」と思わずにwww
誰かワシに魚を上手く使う才能をくれー(;´Д`)
メモ(リスト+何でこのカード使ってるかを自分の中で明確化)
を兼ねてちょっくら書いてみました。
//Creature//19
4 Cursecatcher
4 Silvergill Adept
4 Lord of AtlantIs
4 Coralhelm Commander
4 Merrow Reejeray
1 Vendilion Clique
//Spell//10
4 Stifle
3 Daze
4 Force of Will
//Enchant//4
4 Standstill
//Artifact//5
4 AEther Vial
1 Umezawa’s Jitte
//Land//19
12 Island
4 Wasteland
3 Mutavault
///Side Board///
3 Pithing Needle
3 Tormod’s Crypt
3 Submerge
2 Echoing Truth
2 Hydroblast
2 Blue Elemental Blast
//////
基本確定スロット53枚は丸く変えず、フリースロットは以下。
◆1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
擬似ハンド除去。もしくは《テレパシー/Telepathy》して前方確認。
3/1飛行クロッカー。超強い。瞬速超強い。
◆追加の1《行き詰まり/Standstill》
どブン前提。早めにフタしてハンドアドごっそり取って勝たないと。
1T目に《霊気の薬瓶/AEther Vial》置いてEoT。
2T目に《変わり谷/Mutavault》を置きつつ華麗に《行き詰まり/Standstill》を置く。
所謂魚のどブンってこういう感じですよね。
◆4《もみ消し/Stifle》
Land-Denial Modeが強いのは相変わらず。
相手が自身満々に《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》をタップして解答をドローする時や、
1T《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》を寝かせて生きのびてその間に圏外に到達したり…。
後は相手の《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》をもみ消したり、色々出来ます。
◆1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
殴り合いをするデッキに対してはこいつがいるだけでだいぶ安心感が違う。
こんな感じの理由で採用。
サイドボード各種
◆3《真髄の針/Pithing Needle》
指定先:《破滅的な行為/Pernicious Deed》 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》 《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》…など、沢山。
1T目に置けて、《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》みたいにStPで死なないし、爆薬でクリーチャーとまとめて流されたりしないので。
◆3《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》じゃない理由
1マナだと展開阻害する。起動に1マナ構えとかなきゃいけない。
でも墓地対策3枚だと足りないんじゃね?って言われて遺産と2:2にするか迷い中。
◆3《水没/Submerge》
チーアメ、バント、CTG辺りに劇的に効くのが凄く強い。
不意にババアとか戻してくそみたいにテンポ取るのも強いんじゃね!?
フェッチ起動対応で不意に戻してしかも《もみ消し/Stifle》でテンポ取って勝つる。
元々2枚だったけど、2枚じゃ引かない。
サイドから入れるなら4枚入れたって強いぐらいのカード。
◆2《残響する真実/Echoing Truth》
戻すもの:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》《謙虚/Humility》《罠の橋/Ensnaring Bridge》各種トークン
個人的にはちょっと扱いづらい一品。だけど《仕組まれた疫病/Engineered Plague》対策にどうしても積まざるを得ない。
バウンスが根本的解決になりにくいのがツライ。
マナを使う為テンポも微妙に取りづらい。
◆2《水流破/Hydroblast》2《青霊破/Blue Elemental Blast》
赤いカードに対するマスカン+パーマネント破壊カード。強い。
《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》に対する唯一の根本的解答でもある。
あとはまぁ《紅蓮破/Pyroblast》とかでWillをカウンターされないようにするため。
こんな感じです。
今後採用したいカードは
◆《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
サイドandメインに2枚ぐらい投入したい。Zooに手っ取り早く勝てるようになる。
魚がZooに弱い理由は軽い除去を連発されてロードがいなくなるため。
ロードが生き延びてダメージレースになれば魚はZoo以上のクロックを用意する事も可能。
《水没/Submerge》撃って一方的にぶん殴りに行ってもいいしね。
◆《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》とどちらが良いか、
まぁ、《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》はあくまでカウンターなので。
《変わり谷/Mutavault》と一緒に《タルモゴイフ/Tarmogoyf》カウンターしたり。
飛行付いてるので十手付けてもいいし、《霊気の薬瓶/AEther Vial》タップしてカウンター出来るのも良いですね。
入れるとしたら《呪い捕らえ/Cursecatcher》と半々とか。
◆追加の《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》を入れるなら2枚目は入れたい。
飛行クリーチャーが増える事でカウンターが乗りやすくなるので。
◆《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》
単体で仕事をしてくれる人。魚が強い時ってハンドを抱えてる時だと思うので、
こいつがドローしてくれると非常にありがたい。手数王になれる。
ただ渡れないとただの1/1
…ってまぁ、マーフォークの考察記事みればどこでも載ってる+僕なんかより全然しっかり考察されている日記が多いと思いますが、
何かとにかく自分の中で「なぜこのカードをサイドに使ったのか、フリースロットに使ったのか」っていうのを明確化したかったので書いてみました!!すみませんでした!!
お魚使いの先輩方は是非お話聞かせてくださいまし。
他のデッキをお使いの方は「また魚か」と思わずにwww
3/7 平日晴れる屋レガシーでボコられてきた
2011年3月8日 大会レポート コメント (4)今日は不意に予定が《殺し/Snuff Out》を受けたのかフィズったので、
晴れる屋に参加出来ました。
前半
1R Thopter Control(こいしくん) ××
2R BYE
3R Thopter Control ××
コンボ決まって謙虚張られて死亡して、
ソプターキメられてグダってアトランティス引かなくて…。
ソプター張られてなんもできず死んで、
ソプター張られてペス出て挙句に《罠の橋/Ensnaring Bridge》張られて死んでw
《罠の橋/Ensnaring Bridge》バウンスしてワンチャンWill素撃ちしたら死んでw
でもなぁ…《罠の橋/Ensnaring Bridge》って、
パワーが手札と同じだったら攻撃出来るの知らずに、対戦相手が
「3も攻撃出来ませんよ」って言ったのを鵜呑みにして負けたのは悔しいな。
後半
1R 黒コン ○×○
2R UWrコントロール ○××(和歌ロックさん)
3R Zoo ○××
黒コンアツいデッキだった。《滅び/Damnation》やら《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade》やら出てきて、大好きなタイプw
しかしまあ、ボコられたけど対戦相手の方はみんな凄く礼儀正しい方ばかりだし、
晴れる屋も結構良い感じで楽しかったデッス!
ボコられたけど。(´・ω・`)
うーん、もっとレシピ詰めよう!てか《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》買わないと…
買えるのは4月か…給料はライブの予算で消し飛んでく疑惑なので…ハハハ。
晴れる屋に参加出来ました。
前半
1R Thopter Control(こいしくん) ××
2R BYE
3R Thopter Control ××
コンボ決まって謙虚張られて死亡して、
ソプターキメられてグダってアトランティス引かなくて…。
ソプター張られてなんもできず死んで、
ソプター張られてペス出て挙句に《罠の橋/Ensnaring Bridge》張られて死んでw
《罠の橋/Ensnaring Bridge》バウンスしてワンチャンWill素撃ちしたら死んでw
でもなぁ…《罠の橋/Ensnaring Bridge》って、
パワーが手札と同じだったら攻撃出来るの知らずに、対戦相手が
「3も攻撃出来ませんよ」って言ったのを鵜呑みにして負けたのは悔しいな。
後半
1R 黒コン ○×○
2R UWrコントロール ○××(和歌ロックさん)
3R Zoo ○××
黒コンアツいデッキだった。《滅び/Damnation》やら《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade》やら出てきて、大好きなタイプw
しかしまあ、ボコられたけど対戦相手の方はみんな凄く礼儀正しい方ばかりだし、
晴れる屋も結構良い感じで楽しかったデッス!
ボコられたけど。(´・ω・`)
うーん、もっとレシピ詰めよう!てか《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》買わないと…
買えるのは4月か…給料はライブの予算で消し飛んでく疑惑なので…ハハハ。