約一ヶ月ぶりぐらいじゃないのかな…。
デッキが無い…レガシーもスタンも無い…おわわちゃん。
MMSが禁止になりました。


…魚としてはStPを弾けてナカティルを弾けてコンボに楽になる素敵なカードだったので、
とっても痛い。

え?薬瓶が弾かれるって?
薬瓶弾かれても大丈夫だから強いんですよ。

釣りなら釣りで弾かせてMMS使わせるし、ダメそうなら1T目にCatcher置いたり2T目初動銀エラでカウンター使わせれば良い。

そんな素敵なMental Misstepさんが禁止になったので、行き詰まり型に戻すか悩み中。
メタゲーム(多Zoo/SFM)によっては行き詰まりを捨て、もみ消しとかで頑張るか。

何れにせよ4枚の枠考えなきゃなあ…。

とりあえず島入れるか。

あー、10月で落ちるね、そういえば。
考えてみれば僕のスタンダードは常に《ゼンディカー》と共にあったと言っても過言では無い。

という訳で追悼企画に便乗!お世話になったレベルを★で表してみよう!
《参考/Reference》
★:ちょびっとだけお世話になったかな!
★★:すこーしお世話になったかな!
★★★:普通にお世話になったかな!
★★★★:めちゃめちゃお世話になったかな!
★★★★★:こいつなしじゃいられないぐらいお世話になったかな!

【10位】《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
お世話になった時期:黒単~赤黒 《★★★》
コメント:
黒単の時は土地を圧縮し、4マナまで到達しつつライブラリートップの土地率を減らす大役を担い、少ない数ながらも勝ちをくれたカード。
赤黒の時は《恐血鬼/Bloodghast》エンジンの強力化に一役買い、こいつ無しでは割りとヴァンパイアを考えられなかった。
初期~後期まで全体を通して《恐血鬼/Bloodghast》とのシナジーが強く、やっぱり強いカードです。

【9位】《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
お世話になった時期:黒単~赤黒《★★★》
コメント:
コントロールに勝つにあたって、まず対処しなくてはいけないプレインズウォーカー。
たった1枚で強力且つ厄介なプレインズウォーカーと1:1交換を取れる素敵なカードでした。
ビートダウンでプレインズウォーカーにかまってる暇なんかねえ!という事で、常にお供。
且つ、2マナ2/1先制攻撃はナチュラルに強かった…。

【8位】《見栄え損ない/Disfigure》
お世話になった時期:黒単~青黒テゼ 《★》
コメント:
厄介なマナエルフをサクサク倒したり、コンバットトリックとして使用したり…
いろいろと用途が広く、更に黒単時代は1T目の動きとして《見栄え損ない/Disfigure》を構える動きがとても強かった。
バランスの取れた、良カードなので将来の基本セット入り候補だと思ってますw

【7位】《臓物の予見者/Viscera Seer》
お世話になった時代:赤黒 《★★》
コメント:
《恐血鬼/Bloodghast》そして《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn》との強力なシナジーを持つ吸血鬼。
占術によってトップに土地を起き続け、延々アタックとドレインを繰り返すのはとても強い。
実はこいつが機能してるとヤバい説は前々から濃厚にあった。

【6位】《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》
お世話になった時期:黒単 《★★★》
コメント:
出た時点で一応仕事をしてくれる上に、4/4フライヤーでプロ白はとても頼りになりました。
特に《流刑への道/Path to Exile》を喰らわない事で、相手の悪残を一生止めてられるのはとても安心。
こいつを連打する動きは強くて、最後血魔女のドレインで勝った試合も何度か。
性能も良く、優秀なヴァンパイアでした。

【5位】《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
お世話になった時期:黒単 《★★★》
コメント:
夜侯が覚醒した時のドレイン量は異常。その上接死と飛行を持っているので、非情に安心出来る壁役でした。
「夜鷲なんて…弱いクリーチャーだ!」とか言ったこともあったけど、こいつはマジで黒単吸血鬼のお供。
冷静に考えるとスペックが頭おかしい。イケメンスペック。

【4位】《精神ヘドロ/Mind Sludge》
お世話になった時期:黒単 《★★★》
コメント:
《ブルードスター/Broodstar》がイラストになっているハイパーカード。
外人にこれを撃ったら「クレイジーなカード」呼ばわりされた魔法のカード。
「相手のハンドは0になる」 そう書いてある鬼畜カードなのです。
コントロールにこれを撃てればその後が大分楽になるという素晴らし~いカード。
ただ《広がりゆく海/Spreading Seas》は勘弁な!

【3位】《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
お世話になった時期:黒単~赤黒 《★★★★》
コメント:ハイパーテンポカード。
相手のクリーチャー殺してその上2/2が残るって何事なのかしら?
僕の中では最強の布告系カード。布告+キッカー分の1マナ2/2と考えるととてもハイスペックなクリーチャー。
触れないクリーチャーをこいつで一方的に倒したり、デカブツをこいつで一方的に倒したり…。
とにかくお世話になりました。思わずプロモ版4枚集めた素敵カード。

【2位】《恐血鬼/Bloodghast》
お世話になった時期:黒単~赤黒 《★★★★★》
コメント:
2マナ2/1と打点もあるくせになぜか上陸すると勝手にリアニするアホカード。
サクってよし、殴ってよしと便利過ぎる上に優秀な素敵クリーチャー。
コントロール殺しなこのカードは赤黒の時には殴って飛ばして結局最後に数えたら10点ぐらい持ってってたときもあるw
むしろこいつで20点削り切るスペックすらありますww
数が並んだ時の驚異はおそロシア

【1位】《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn》
お世話になった時期:黒単~赤黒 《★★★★★》
コメント:
ダメージレースがおかしいことになるクリーチャー。
相打ち取ってるのにライフ減ってるよ、とかサクられて2点ちまちま飛んでて気付いたら8点持ってかれてるよ、とか。
更にイラストや設定もとてもカッコいい素敵なカード。
ボックスレスプロモはいつか1枚は持っておきたいカードだなー。

《番外》
《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》
お世話になった時期:黒単 《★★★★★》
コメント:
M10だけど!M11すらそろそろ落ちるけど!
やっぱり忘れられない。夜侯ゲーという言葉を生み出した張本人。
こいつが覚醒すると《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》も3倍の強さになるし《恐血鬼/Bloodghast》もバカみたいなクロックになるし、
《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》すら4/2先制攻撃というよくわかんないスペックになります。

このゼンディカーのヴァンパイア達が一生帰ってこないと考えると、物哀しいですのう。
マーフォークみたいに超強い部族になるのを信じて…

こんな感じになっております。
ランド19枚のバカ構築。変わり谷を@1とスカンジナビア島@2手に入れたらまた考えます。
スペル枠は《もみ消し》がとにかく強いのと、《四肢切断》によってビートダウンみたいな動きが出来るようになった。

「え?いまどきジェイス入ってないの?甘えてやんのプププー」って言われそう。
ただどうしてもジェイス使って強いイメージが湧かないしそもそも持ってないw

Main Deck
12《島/Island》
3《変わり谷/Mutavault》
4《不毛の大地/Wasteland》
---19 Lands---
3《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander》
4《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
---20 Creatures---
4《精神的つまづき/Mental Misstep》
3《目くらまし/Daze》
2《もみ消し/Stifle》
2《四肢切断/Dismember》
4《Force of Will》
2《行き詰まり/Standstill》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
---21 Spells---
3《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《残響する真実/Echoing Truth》
3《真髄の針/Pithing Needle》
2《もみ消し/Stifle》
1《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
3《水没/Submerge》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
15 Sideboard Cards
スカーブの殲滅者
1青青
クリーチャー - ゾンビ・ホラー
神話レア
~を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを3枚追放する。
飛行
あなたは~をあなたの墓地から唱えても良い。
5/6

きたか…(゚Д゚ )


バイアルから出してぇ!

きょうもてぜこんをまわしてみた。

いちらうんど あおしろべんせーる こいしくん ○
・たーるこーびーと

にらうんど  みどしろあぐろ ざくさん ×
・やめてくれー

さんらうんど かうぶれーど くめさん ○
・さいしゅうせんは たーるこーびーと

テゼとチャリスを使い捨ての5点火力みたいにして、その後ワンチャンに賭けてそれに勝った。

3位で《ぐらつく峰/Teetering Peaks》ゲット
今日は晴れる屋 土曜レガシーに参加。参加者は33人でスイス6ラウンド。


1R - Team Italia ( RBW BeatDown? ) ○○
1G -> 相手1マリ。《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》出されて《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》がナイトメアされるスタート。こっちバイアル。
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》出されて誘発は《もみ消し/Stifle》で弾く。石鍛冶と漕ぎ手のアタックを《四肢切断/Dismember》で漕ぎ手殺してバイアルからメロウ出して石鍛冶に一方。

後はそのまま降って来たクリーチャー並べて勝ち。

2G ->
相手 《ルーンの母/Mother of Runes》から漕ぎ手スタート。こっちは暫く《銀エラの達人/Silvergill Adept》が空気だったけど
メロウ引けたので《変わり谷/Mutavault》で暫くもじもじして貰ってから《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander》出して殴りきって勝ち。

2R Zoo ○×○
1G ->
お互いワンマリから 《野生のナカティル/Wild Nacatl》を最初で弾いて《メロウ》でハンドをダンプ。《珊瑚兜》で空中から殴って勝ち。
2G ->
ライフ9まで追い詰めたけど《紅蓮破/Pyroblast》と辛いタイミングでの《流刑への道/Path to Exile》で《珊瑚兜》潰されて
3G ->
相手ワンマリ。相手のナカティルMMSで弾いて《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》は《水没/Submerge》でフェッチ起動対応でデッキの彼方へ消えて頂く。
その後は相変わらずのメロウ2体からハンドダンプしてサンコマ8/8を二体作って勝ち。

Zooはマジで良くも悪くも早く終わるマッチ。
長引けば長引くほど辛いのでメロウダンプが一番勝ち手段として手っ取り早い。

3R - UW Control? Landstill?? ○○
1G 《呪い捕らえ/Cursecatcher》出したら辛そうな感じでMMSされたので返しに《霊気の薬瓶/AEther Vial》出してそのまま銀エラ殴り勝ち。
2G 相手ワンマリ、自分《霊気の薬瓶/AEther Vial》スタート。相手の方が土地事故だったので不毛で土地攻めて勝ち。

4R - Enchantress ○○
1G -> 《アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress》をとりあえず弾いて展開して殴り勝ち。
2G ->序盤はゆっくり目のスタートで覚醒サンコマとメロウで殴る。《冬眠/Hibernation》と《エレファント・グラス/Elephant Grass》置かれた。辛かったけど《変わり谷/Mutavault》が起きるのと、島が何故かハンドに3枚あったので1Tづつ置いて勝ち。

5R - Dredge ( こまりちゃん )××
1G -> BokoBoko
2G -> サイドから《真髄の針/Pithing Needle》/《残響する真実/Echoing Truth》/《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》突っ込んで1T目にセファコロ指定してグダってもらう。以後、墓地対策を引かずにBokoBoko。

6R - ANT ( MAさん )
1G - ワンマリから銀エラ、王、FoW、MMS、島島谷みたいなハンドキープしてクロック間に合わせて勝ち。最後《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》でハンド見られて島・FoWなのバレた時は死ぬかと思った。
2G - ライフ9まで減らした所で《苦悶の触手/Tendrils of Agony》をストーム6+本体1で14点吸われる。その後不毛とかで《苦悶の触手/Tendrils of Agony》含む2発の呪文を撃てないように対処して殴り切って勝ち。


というわけで最終戦績5-1で2位でした。6回戦とかでこんなに上位入ったのは初なので歓喜。
終わった後はこまりくん、こいしくんとフリプしたりしてました。

こまりくんはレガシー初参加で4-1-1の3位という残してた。流石だわ…。
先週のFNMはフライデーナイトボコボコでした(´・ω・`)




今までベースアンプを所持していなかった事や、31日にライブがあり、そこで使用する為にもHARTKE A70を購入しました。…勿論分割で。

70Wの高出力で小さいハコは勿論ある程度のハコでも実用に耐えうる絶妙な出力や、7バンドのグライコが付いてるのが魅力。
あとそもそもHARTKEの音が好き。いい感じにフュージョンっぽい音が出ます。
クリアなサウンド!

明日は御茶ノ水or立川の楽器屋でベースのジャック交換をしてもらって、秋葉へ向かい、一刻館の皆様にご挨拶とお借りしていたものを沢山返さなければ…。
練習があるのでそんなにゆっくりしてられないけど…。8月入ってからは自由の身。

はふあああああ!

.

2011年7月28日 TCG全般 コメント (7)

今日も今日とてこいしとマジック

マーフォークでエルフと回してると、結構面白い。
あっちが上手く回ればこっちは死ぬし、こっちも相手の要所を捌ければ意外と勝てる。

少女時代が好き過ぎるので画像をマンネに変えてみたり。
街中に不意に少女時代のメンバーが歩いてないかな…。

試験期間+ライブ前+給料日前の超絶コンボで毎日バイトと学校しか行ってません。
つまり秋葉に行ってません。町田にも行ってません。溝の口…には居ます。

・気付いたら高校の同級生がDiarynote始めてた。
・シュタインズ・ゲートを見ました。まだ放送中みたいだけど、面白い。
・ヨーグルト大好き。
・こいしくんと会いすぎ
・少女時代が好きすぎてヤバい。
・大学の実技試験で演奏するというのに少女時代聴いてるぐらいヤバい。っていうか実際そう。
・Mac OS X10.7 Lionが発売されて周囲がワイワイ話しているなか、一人で漸く10.6.8SnowLeopardを導入して歓喜した。

こいしくんと週4ぐらいで絶対会ってるのはギャグだと思う。バイト一緒だからそりゃそうなるんだけど。
とりあえずyanbaluは今度遊ぼうな!11

久々に回したんですが、
《四肢切断/Dismember》が強すぎてバーイヤー。っていうかヤーバーイ。
ペイ4なんで撃てるのは恐らく2回まで。3枚目は恐らく無理。

スタンダード

2011年7月15日 TCG全般

新環境は青黒を作る方向で調整中。
MWSで回してみたけど、フィニッシャーに至るまでの何とも拭えないもっさり感。
コントロールの押して良い瞬間、引くべき瞬間を理解出来ないと使えないんだな…。

まあ、やっぱり実際にカードで触ってみて気づくことも多いのでちまちまパーツ集めていこうかな…。
その前に積まれたスタックを沢山解決しなければっ!

レガシー大会に出たい。金欠なんですがね…(´・ω・`)
交通費が地味に辛い。バイト行くのにもかかることを考えると実際は動けない…。

今のところ行ける大会は火曜・金曜・日曜?
来月からは日曜ば×になる代わりに土曜行けそう。

行けるとしたら火曜の町田。19:00受付終了なので間に合いそうだなー。
金曜は中野か身内で集まって調整といった感じでしょうか。

土曜は晴れる屋、日曜はAMCとかあるのかー。

何はともあれ四肢切断買わなきゃ。

ええ、暫くマジックしてません。マジックしたいのう。
レガシーも参加したいです。スタンダードはまあお通夜って事でよろしく^^;

何から書こう。とりあえずマーフォークのパーツに関しては一切変化を遂げておりません。
NPH後僕のデッキに加わったのはたった4枚の精神的つまづきです。

最近のお魚さんはどんなデッキなのかしら?
最近のスタンダードはどんなメタなのかしら?

全然把握できておりません。四肢切断を積んだお魚さんも多いらしいですね。
ジェイス入りマーフォークはあんまり好きじゃないので考えてません。

さてどうしよう。どこから手をつけよう。

《クリーチャー》
-《さまようもの/Wandering Ones》
フレーバーテキストの物哀しさがたまりません。格好良さで言えば《アトランティスの王/Lord of Atlantis》ですが。

>「 子供のときに一度見ましただよ。迷ったときには親御のとこまで連れてってくれただ。なんで今は助けちゃくれねえだ? なんで家まで連れ帰っちゃくれねえだ? ――名も無き物乞い 」

《インスタント》
-《もみ消し/Stifle》
とってもユーティリティなカードで、対処し辛い厄介な誘発型能力・起動型能力に対して
ピンポイントで対処出来る素敵なカードだと思います。

《ソーサリー》
-《思案/Ponder》
M10版のイラストやフレーバーテキストが好き。

>「 明日という日は、今日それを迎える準備をしている者のためにある。 」

《エンチャント》
-《時間の孤立/Temporal Isolation》
素晴らしいカードだと思います。裏に送り込んで放置、文字通り孤立させられます。

《アーティファクト》
-《霊気の薬瓶/AEther Vial》
強すぎじゃね…?何で「増やしてもよい」なの?w

《土地》
-Chippy氏がイラストを担当している絵のエスパー《沼/Swamp》
とても美しいです^q^

《部族》
-《名も無き転置/Nameless Inversion》
昔こいしくんに教えてもらって凄い使いやすく、強いカードだった印象が強いです。
好きなカードです。

《プレインズウォーカー》
-《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
アドバンテージの塊。テンポも取れる。ハンドアドを稼げる。蓋を出来る。フィニッシュも出来る。
万能な選手。
病院で抗生物質やらを処方してもらい生き延びてます。
今日は久々に鍋とかまともな食事が取れて生き延びました。

喉が腫れてて唾を飲み込むだけでも激痛が走り、ロクな食事も取れなかった所為か、体重が異常に減りました。
元々50kgあるかないかぐらいだったのですが。
6kg痩せた。44kgになった。女の子。

流石に市販薬だけじゃ何も意味が無いので、病院に行って薬処方をしてもらう。
錠剤3種類、散剤1種類。この散剤のリン酸コデイン1%とかいうのがまたクセモノで、非常にマズい。
いや、散剤はマズいのはわかってるんだ!錠剤は飲みやすいからね!

まあいいんだけど。という訳で今週は大学にも行けずじまい。はぁ…。
因みにまだ歩くと少しふらつく感じです。薬もまだ2日分ぐらい残ってる。

――――――――

まぁ、そんな訳で僕は元気に生きてます。日曜は快調してたら大会には参加したいなぁ。
お腹減ったな。ご飯食べてこよ。


魚は四肢切断の有用性と使えるんじゃないか?という希望的観測についてましこしさんと話したり。
何かどうにか手に馴染む形を作りたいんだけどなぁ。

.マーフォークはいったいどういう道を歩めば良いんだ…。
テンポバントとかも使ってみてぇ…。あのデッキ好き。

最近のレガシー環境で盛り上がってる(所謂、ノってるデッキ)といえば

[]青単/青t白のヘビーコントロール
[]チームアメリカ
[]マーフォーク
[]石鍛冶系統のデッキ

という感じの印象を見受けますが…。とにかく
石鍛冶が辛い。回してた感じチメリカも微不利な印象を受ける。

ヘビーコントロールはやっぱり青いコントロールだけあってアトランティスが活躍してくれる。
チームアメリカはDeedくると死亡。
石鍛冶は石鍛冶通ったら終了。

何だかんだずーーーーっとお魚プレイしてるなぁ…。
これを減らして、これを増やしてっていうのがあんまり出来ないのが悩みの種。

ちょっとカオス目な構築にしてみた。
そしたら《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》抜きの旧吸血鬼+現赤黒吸血鬼のハイブリッドみたいになった。

多分弱いからすぐ戻すと思うwwww血魔女積んでるとかなんぞwwww

《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》帰って来ないかなぁ(´;ω;`)

・行き詰まりが弱い
・もみ消しが最弱
・君主強い


こんな魚、僕が信じてた美しい軽やかなマーフォークではなかったのに!!11

(´・ω・`)

まあ…色々試行錯誤してみましょうか…。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索